ウォーターサーバーを徹底比較!

災害

PR

災害
ウォーターサーバー研究室コラムの災害に関する記事の一覧です。

防災月間に改めて考えたい──新型コロナウイルスに対応した新しい災害対策とは?

 毎年9月は、1923年9月1日に発生した関東大震災を教訓に定められた「防災月間」である。地震や台風、大火災など災害に対する意識を高めようという目的があるが、今年はさらに新型コロナウイルスによる感染症対策もあって避難のあり方にも変化が見られるようだ。そこで今回は、災害時に重要となる水の確保をテーマに防災ついて改めて考えてみたい。 ◆災害…
続きを読む

大雨災害に襲われた九州エリア──ウォーターサーバーの水は今どうなってる?

 7月中旬から末にかけて発生した全国的な大雨。日本列島を西から東へすっぽりと雨雲が覆い、中旬には特に九州地方に甚大な被害をもたらした。その後も断続的に雨は降り続き、捜索や復旧活動が妨げられるような状態となっていた地域も多かった。九州といえば名水の産地であり、ウォーターサーバーに使われている水も多い。そこで今回は、九州の採水地が今どのような状況にな…
続きを読む

コロナ禍のいま、万が一のときのうがいや手洗いのための水のストックについて考えてみた!

 新型コロナウイルスの蔓延により見直されてきたのが、「手を洗う」こと。感染リスクを少しでも減らすことにつながるうえ、簡単で効果の高い予防法の一つだ。この、日本ではごく当たり前の習慣に、海外からの注目も集まった。しかし、手を洗うにはキレイな水であることが絶対条件だ。 そこで今回は、水と公衆衛生について考えてみたい。 ◆もし水道が止まった…
続きを読む

目からウロコの緊急時水対策! 警察官の知恵に学ぶサバイバル術

 2019年は、全国的に台風による大きな被害が多かった。関東沿岸に暴風による被害をもたらした15号や、関東、信越、東北地方を中心に大雨をもたらした史上最強クラスといわれる19号などだ。こうした大きな災害ではライフラインの断絶が起こることがある。また、大規模災害でなくても日常的に断水や停電などが起こることはある。実はそんなときにお役立ちな情報源の1つに…
続きを読む

【防災基礎知識】台風でも起きる断水被害──そんなときどうする?

 2019年9月8日深夜、本州の太平洋岸を襲った台風15号。東京電力の調べでは、神奈川県や千葉県を中心に最大93万軒以上が停電に見舞われたという。千葉県での停電や断水は9月13日現在でも復旧が遅れており、未だ深刻な状況が続いている。ライフラインの途絶は、生活に支障を来すばかりか、被災者の心理面にも大きな影を落とすことになる。ちょうど9月は防災月間。…
続きを読む

ウォーターサーバーの水としても使われる地下水が「枯れる日はくるのか?」問題を検証

 日本は、蛇口をひねるとそのまま飲んだり顔を洗ったりできるほど上水道が整備された国のひとつだ。古くは中世以前から水道を引いてきた歴史もある。飲用、料理、洗濯、風呂…と毎日気兼ねなく水を使うことができるのは、実は幸せなことと言えるのかもしれない。ちなみにウォーターサーバーの水は、山奥などのクリーンな環境にある地下深くから採取されているケースが多い。…
続きを読む

「ウォーターサーバー、欲しいけどどうしよう…」そんな迷いを解決してくれた出来事とは?

 安全でクリーンなおいしい水がいつでも飲めて、冷水も温水もすぐに使えるのが魅力のウォーターサーバー。しかし、実際に自分の家に導入するにあたっては、月々の料金や設置するスペースの問題などのほかに、本当に日々使いこなせるのか…といった迷いもあるだろう。そこで今回は、東京都内で現在ウォーターサーバーを使っている人たちに、導入に踏み切るに至った一…
続きを読む

東日本大震災から8年──災害とウォーターサーバーについて改めて考える

 3月は日本人にとって、いや世界的にも忘れることができない日がある。それは2011年3月11日に起こった東日本大震災だ。津波やがけ崩れ、家屋の倒壊などの直接的な被害を受けなかった地域でも、電気や水、交通が止まるといったライフラインへのダメージがあり、災害への認識を新たにした人も多かったようだ。特に水は生きていくうえで不可欠。そこで今回は、東…
続きを読む

災害時の備えにウォーターサーバーは有効? ユーザーのナマの声をご紹介!

 ウォーターサーバーは、安全でおいしい水が日常的にいつでも手軽に飲めることが大きな魅力だ。好みや季節によって、冷たい水や熱いお湯もすぐに出せる。メーカーや機種によっては炭酸水が出せたり、水素水が作れたりもする。また、それ以外に災害時の「備蓄水」としての使い方もありえる。そこで今回は、首都圏のウォーターサーバーユーザーに災害についての考え方を聞いて…
続きを読む

子どもがいる家庭に聞いた! 「わが家のウォーターサーバー安全対策」

 現在、国内で流通しているウォーターサーバーのほとんどに、最低限備わっているのが温水と冷水を出せる機能。温水機能は、お茶やコーヒーをすぐにいれられる点が便利だ。しかしその反面、不注意に扱うと火傷などの事故にもつながりかねない。特に、小さな子どものいる家庭では注意したいものだ。今回は、そうした家庭ではどのような安全対策を採っているのかを、東京…
続きを読む

ウォーターサーバーユーザーも知っておきたい! 災害時に備蓄水を安全に飲む携帯用浄水器

 日本は地震と台風という2つの災害のリスクを常に抱えているが、先の西日本を中心に襲った豪雨では、近年の台風を超える大きな被害をもたらした。ライフラインは分断され、夏ということもあり水の供給が大きな課題となった。そこで今回は、首都圏のアウトドア用品店で、非常時に水を浄化できる最新グッズについて調べてみた。 ◆1人に1本備えておきたいストロー型 …
続きを読む

いざというときに備えて! ウォーターサーバーユーザーの地震対策を聞いてみた

 6月18日朝、最大震度6弱の大阪北部地震が発生した。府北部を中心にガスがストップしたり、断水になっている地域もある。そこで今回は、災害とウォーターサーバーについて改めて考えてみたい。  ウォーターサーバーの本体の外装は樹脂製がほとんどだが、重量のある水のボトルを支えるためにもともと堅固にできている。また、ボトル交換の際にも簡単には転倒しないよ…
続きを読む

ウォーターサーバーを使ってわかった! あんなメリット、こんなありがたみ

 ウォーターサーバーで使われている水は、厳選された名水の産地の天然水だったり、高性能のフィルターでろ過されたりしている。安全でクリーン、塩素などのニオイもなくスッキリ飲めるおいしい水であることが大きな利点だ。だがそれ以外にも、日常の生活の中でいろいろと利便性を実感している人は少なくない。今回は、ウォーターサーバーを実際に使っているからこそ見えて…
続きを読む

ウォーターサーバーがあって助かった! 非常時のエピソード集

 おいしくて安全な水がいつでも飲めるのがウォーターサーバーの大きな利点。上水道とはつながっていないため、ライフラインが寸断されるような災害時にも役立つと考える人は少なくない。そこで今回は、ウォーターサーバーユーザーに、防災意識や非常時のときのエピソードなどを語ってもらった。 ◆震災時の記事を目にして…  堀口安代さん(仮名)は42…
続きを読む

寒波で水道管が凍結したら… 断水への備えどうすればいい?

 この冬は強力な寒波が全国各地を襲っている。立春を過ぎたが、まだ予断を許さない。大寒波の被害の一つとして注目されたのが「水道管の凍結」だ。水道管の中の水が凍ると当然、断水が起こる。寒波は地震や台風と同じく自然災害の一つで、予測はなかなか難しい。では、ライフラインである水への被害を防いだり、いざというときに備えてバックアップしておくためには、どうす…
続きを読む

緊急アンケート!「防災用の水のストックどうしてますか?」

 9月は防災月間。1923年9月1日に関東大震災が起こったことから、政府はこの月を防災についての強化月間にして啓蒙活動を続けてきた。しかし、地震、火災、津波、洪水、火山の噴火…など災害はいつやってくるかわからない。大規模災害で水道、電気、ガスなどのライフラインが分断されたときに、一番大切なのはやはり「水」。そこで、個々の家庭での災害対策と水につい…
続きを読む

災害時に備えて…いざという時のウォーターサーバーの心得

 日本は火山や断層の影響で地震が多い国だ。それに加えて最近では大型台風にゲリラ豪雨、竜巻などがかつてないほど頻発する“災害大国”にもなりつつある。大きな災害が起こったときに必要とされるものの筆頭が“水”。そこで今回は、ウォーターサーバーユーザーたちに、実際の災害時に役立ったケースについて聞いてみた。 ◆台風の際に役立った  静岡県に住…
続きを読む