「真剣に婚活をしたいけど、なかなか理想の相手と出会えない」「自分ひとりだとなかなか婚活を進められない…!」
このような悩みを抱えている方におすすめなのが「結婚相談所」です。しかし、結婚相談所も現在ではたくさんのサービスがあり、どれを使えば自分の理想のお相手と出会えるのか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、男女の出会いを研究しつくしたマッチングアプリ研究室が本気でおすすめする結婚相談所14選を紹介!
成婚のコツや各年代の婚活事情についても説明しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!
人気の結婚相談所14選を年代や料金で一括比較!
※表は横にスクロールできます。
※2023年9月時点の各社Webサイト掲載会員数
結婚相談所とはどんなサービス?成婚までの流れを解説
結婚相談所を初めて利用する方のなかには、「結婚相談所ってそもそもどんなサービスなの?」と疑問をお持ちの方や「どういう流れで婚活を進めていくのか分からない…」という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこでまずは、結婚相談所のサービスの特徴や活動の流れを詳しく紹介していきます!
結婚相談所は真剣度が高い人が集まる婚活専用のマッチングサービス
結婚相談所はその名の通り、結婚に対する温度感の高い人が多く登録しているマッチングサービスです。
結婚を意識した真剣な出会いを提供する場としては、他にも婚活アプリ・婚活パーティーなどがありますが、それらに比べて結婚相談所には以下のメリットがあります。
結婚相談所のメリット
- 結婚に対する真剣さが段違い
- 成婚までのスピードが早い
- 困ったときのサポートがある
まず真剣度の高さですが、結婚相談所は他のサービスと異なり「入会金や成婚料などの高額な費用が掛かる×独身証明書の提出が義務付けられている」という特徴があります。婚活アプリの費用は月々約4,000円ほどで、一部のものを除き独身証明書の提出は義務付けられていません。
比較すると結婚相談所の登録ハードルが高めに設定されていることが分かります。しかしこれは、このハードルを越えてでも結婚を意識した出会いを探している異性がいるということの裏返しなのです。
成婚のスピードについていうと、結婚相談所で成婚に至るまでの期間はおおよそ1年前後であるといわれています。やはりお互いに結婚を意識した状態での出会いになるため、かなり効率よく成婚までステップが進むようです。特に30~40代で「可能な限り早く結婚をしたい!」という人は、結婚相談所を利用しておくのがおすすめです。
最後のサポートについていうと、結婚相談所では多くの場合専任のコンシェルジュが付いて、登録完了から成婚までの期間を伴走してくれます。婚活をするのが初めての場合、1人で進めようと思うとモチベーションの維持が難しかったり、効率的な進め方が分からなかったりと大変なことも多いはず。
婚活のプロであるコンシェルジュが二人三脚でサポートをしてくれれば、これらの不安が解消され安心して婚活を進められます。
これらの情報をもとに、結婚相談所の利用がおすすめな人とおすすめではない人の特徴をまとめました。
結婚相談所がおすすめな人
- 1~2年以内に確実に結婚をしたい人
- 1人で進める婚活に不安がある人
- 真剣な出会いのために高額な費用を払える人
- 出会いに対してお金をあまり掛けたくない人
- 今すぐ結婚したいという意識が薄い人
- サポートなしで自分のペースで婚活したい人
これを見て「結婚相談所が思ったより合わなさそうかも」と思った人は、婚活アプリを利用するのがおすすめです。
以下の記事では、おすすめの婚活アプリを年代別に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
結婚相談所で実際に成婚するまでの流れを紹介
続いて結婚相談所の登録から成婚に至るまでの流れを紹介します。
一つずつ流れを確認して、登録前に成婚までの流れのイメージを付けておきましょう!
資料請求・無料相談
多くの結婚相談所では登録前に無料相談もできるので、公式サイトの情報や資料を読んだけどよく分からないという情報については、まずは相談して聞いてみることもおすすめです!
無料相談・体験ができる結婚相談所 | |
---|---|
無料相談ができる 結婚相談所 |
|
無料体験ができる 結婚相談所 |
入会・面談
入会時には、その相談所が指定する各種証明書を用意しておく必要があるので、無料相談のタイミングで何が必要かは必ず聞くようにしておきましょう!多くの場合、本人証明書・独身証明書は男女問わず必要になっているので、利用する結婚相談所を決めるまえに手元に用意しておくだけで手続きがスムーズに進みますよ。
入会手続きが完了したら担当のコンシェルジュと面談して「どういう相手が理想か」「いつまでに結婚をしたいか」など、婚活に対する期待値のすり合わせを行います。コンシェルジュは婚活を進めるうえでのあなたのパートナー。希望条件はザックリしていても問題ありませんが、適切にサポートをしてもらううえでも、嘘はつかないようにしましょう。
プロフィール登録や写真撮影も、この初回面談のタイミングで同時に実施することが多いですよ。
お見合い
お見合いの際に、相手と話す内容や振る舞いについて不安があったら、積極的にコンシェルジュに相談してみましょう。あなたとお相手との相性を見て、適切なサポートをしてくれますよ。
仮交際
また仮交際期間はお相手との相性を確かめる期間のため、気になる人が複数いた場合は同時進行させてOK!一度会ってみただけだと気付けないお相手の魅力もたくさんあると思うので、気が合いそうだなという人がいたらまずは気軽に仮交際の申し出をしてみましょう。ただし、それぞれの人に誠実な対応をするのは忘れないようにご注意ください!
本交際・成婚
本交際はお互いが「この人と結婚したい!」と真剣に想い合っている状態なので、仮交際とは異なり1人のお相手としかお付き合いできません。
本交際を経て、お互いに結婚の意思が固まったらプロポーズをして、晴れて成婚退会となります。
結婚相談所の利用が初めての人は大手サービスを利用するのが吉!
結婚相談所には、大きく分けると「(全国展開をしている)大手の結婚相談所」と「地域密着型の結婚相談所」の2つがあります。それぞれ特徴はありますが、結婚相談所を利用するのが初めての人は大手の結婚相談所の利用がおすすめです!
メリット | ・会員数が多く出会いの幅が広い ・運営が大手企業で知名度も高く安心 ・コンシェルジュが多くサポート体制も抜群 |
---|---|
デメリット | ・地域によっては人が少ないこともある ・料金が少し高め |
特に初心者の人にとっては、「会員数の多さ」と「サポートの手厚さ」は、婚活を進めていくうえでかなり大きな助けになってくれますよ!
またイベントやパーティーなどの、紹介や検索以外の場での出会う機会も積極的に提供しているので、あなたの理想のお相手がきっと見つかるでしょう。
結婚相談所を選ぶ際に確認すべき4つのポイント
ひとことで結婚相談所といっても、その形式はさまざま。違いを知らない状態で登録してしまうと「自分の思い描いていた婚活の形と違う…」なんてあまり納得いかない結果になってしまうことも。
そうならないように、結婚相談所に登録する前に以下の4つのポイントを押さえておきましょう!
登録前にチェックすること
- 結婚相談所のタイプ
- 店舗型orオンライン型
- 成婚までの予算
- 会員数と年齢層
自分の婚活スタイルにあっているか?お相手紹介のタイプで選ぶ
結婚相談所には「仲人型・データマッチング型・ハイブリッド型」の3タイプがあります。それぞれのタイプにより、お相手紹介の方法が異なるので、自分が望む進め方に合わせて一致するタイプの結婚相談所に登録しましょう。
仲人型:結婚相談所の利用が初めての人に!
仲人型とは、あなたに専任のコンシェルジュがつき、二人三脚で婚活をサポートしてくれるタイプの結婚相談所です。
細かな点まで親身になって相談に乗ってくれるので、安心してサービスを利用できます。また、お見合いのセッティングまで含めてサポートしてくれるので、スムーズに婚活を進められるのもメリットの1つ。
婚活初心者の方など、第三者のサポートを受けながら、着実に婚活を進めていきたい方におすすめのタイプです。
デメリットは、サポートが手厚い分料金が高いことです。具体的には年間で30~50万円ほどが相場となっており、次に紹介するデータマッチング型より20万円ほど割高になるでしょう。
また、基本的にはコンシェルジュからの紹介を待つことになるため、動きが遅くなりがちです。自分から相手を探し、アクションを起こしていきたい方には不向きなタイプといえます。
仲人型がおすすめの人
- 結婚相談所の利用が初めてで不安がある人
- 手厚いサポートを受けながら婚活したい人
おすすめの仲人型結婚相談所を見てみる
※記事内の別の見出しに移動します。
データマッチング型:自分のペースで婚活したい人に!
データマッチング型とは、あなたが入力した相手への希望条件やプロフィールをもとに、おすすめのお相手を自動で紹介してくれるタイプの結婚相談所です。間に人が入らないので、自分のペースで婚活を進められます。
また、仲人型にくらべて、登録している人数が多いこともメリットといえるでしょう。料金的にも年間で10~30万円ほどが相場で、仲人型よりもリーズナブルな料金で婚活を進められます。
デメリットは、自分から行動しないことには婚活が進まないことです。そのため、行動力や決断力が求められるタイプの結婚相談所といえます。
積極的に婚活を進めたい方や、人から意見や指示をもらうのが苦手な方におすすめのタイプです。
データマッチング型がおすすめの人
- 自分のペースで婚活を進めたい人
- 費用をあまり掛けずに婚活をしたい人
おすすめのデータマッチング型結婚相談所を見てみる
※記事内の別の見出しに移動します。
ハイブリッド型:サポートを受けつつ効率よく進めたい人に!
ハイブリッド型とは、仲人型とデータマッチング型の両方の魅力を兼ね備えたタイプの結婚相談所です。
データベースでお相手を探しながら、コンシェルジュからのサポートを受けられます。そのため、自分から積極的に相手を探せて、困ったことがあればコンシェルジュに相談が可能です。
デメリットとしては、料金が仲人型と同等の費用がかかる点があります。また、コンシェルジュによるサポートも、仲人型と比較すると手厚さに欠けるといえるでしょう。
自分のペースで積極的に婚活をしながら、ある程度のサポートを受けたい方におすすめのタイプです。
データマッチング型がおすすめの人
- サポートも受けつつ自分でも婚活を進めたい人
- なるべく早く結婚をしたい人
おすすめのハイブリッド型結婚相談所を見てみる
※記事内の別の見出しに移動します。
対面で話したい方は店舗型・ネットで完結させたい方はオンライン型を選ぶ
結婚相談所は上記で説明したタイプ以外にも、実際にお店を構えている「店舗型」の結婚相談所とオンラインでサポートが受けられる「オンライン完結型」の結婚相談所の2種類に分けられます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
店舗型 | ・対面でサポートを受けられる ・本気度の高い相手と出会いやすい |
・料金が少し高め |
オンライン型 | ・料金が安め ・忙しい人でも使いやすい |
・対面でのサポートはない |
店舗型の結婚相談所の良さは、対面でしっかりとサポートを受けられる点でしょう。電話だとなかなかもらいづらいファッションやメイクなどのアドバイスももらえるので、安心しながら婚活を進められます。
また店舗に足を運んでまで婚活を進めたいという、結婚に対して熱心な方が多く、婚活に対する本気度が高い人は温度感が近い相手を見つけやすいです。
一方のオンライン完結型の結婚相談所の魅力は、なんといってもその「安さ」。店舗を持たずにサポートをオンライン上で行うことで、費用を最低限に抑えられています。
近くに通える店舗がなかったり、忙しくてなかなか店舗に足を運ぶ時間が取れないという方でも、自分のペースで婚活を進められるのもメリットです。
今説明したように、どちらの型にもおすすめのポイントはありますが、結局は自分が婚活を進めやすい方を選ぶのが大切。自分のライフスタイルや受けたいサポートの方法などで比較して、どちらが良いかを選ぶようにしましょう。
成婚までにかかる費用が自分の予算に合っているかを確認する
結婚は人生における大切なイベントだからこそ、それを支援する結婚相談所のサービスはそう安いサービスではありません。初期費用や月額の合算で、1年で30万円を超えるサービスもなかにはあります。
費用が安ければ良いというわけではありませんが、後悔の無い成婚をするためには、成婚に至った際の費用があなたの想定している予算に収まるかどうかを確認することはとても大切。
以下の表は、各結婚相談所のベーシックなプランを利用して、1年で成婚に至った場合の費用を比較した表です。
それぞれの料金を比較してみて、あなたの想定している予算に合うかどうかぜひチェックしてみてください!
条件に合う人が見つかりやすいか会員数・年齢層をチェック!
自分の理想とするお相手と出会うためには、出会う人数を増やすのも非常に大切です。
出会う人数を増やせるかどうかは、会員数と異性の年齢層によってかなり異なります。
以下の表は、各結婚相談所の紹介可能会員数と、男女それぞれの年齢層をまとめたものです。
大手結婚相談所なのでどのサービスも会員数は豊富ですが、年齢層が自分に合っているか確認し、上で紹介している費用も含めて自分に合うサービスを選んでみてください!
おすすめの仲人型結婚相談所4選
ここからは研究室が厳選したおすすめの結婚相談所をタイプ別に紹介していきます!
まずはサポートの手厚さが特徴の仲人型の結婚相談所から紹介。研究室おすすめの仲人型結婚相談所は以下の4つです。
おすすめの仲人型結婚相談所
- ムスベル
- ゼクシィ縁結びエージェント
- スマリッジ
- ハッピーカムカム
1.ムスベル
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 215,529人※1 2023年9月時点 |
年齢層 | 男性:30代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 初期費用:33,000円 入会金:297,000円 月会費:15,400円 成婚料:330,000円 ※料金はレギュラーコース |
1年で成婚した 場合の費用 |
844,800円 |
ムスベル | |||
---|---|---|---|
プラン一覧 | カジュアルコース | レギュラーコース | エクセレントコース |
初期費用 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
入会金 | 132,000円 | 297,000円 | 407,000円 |
月会費 | 15,400円 | 15,400円 | 15,400円 |
お見合い料 | 11,000円 | ー | ー |
成婚料 | 330,000円 | 330,000円 | 330,000円 |
ムスベルは仲人型の結婚相談所です。良縁を繋ぐのは、デジタルではなく「人」であるという考えのもと、専任の経験豊富なプロの仲人が付いて婚活を全面的にサポートしてくれます。
お相手へのお見合いの申込は、検索からの本人申込と仲人からの推薦の2つの方法がありますが、推薦からの成婚率はなんと本人申込の2.4倍!※2
このようにあなたにピッタリのお相手を紹介してくれる仲人のサポートがあることで、ショッパーズアイの「仲人型結婚相談所」10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査(2021年6月)において、結婚相談所利用経験者からの評価で下記3項目においてムスベルは三冠を達成しました!
- サポートが手厚い
- 仲人のスキルが高い
- サポートが充実している
またマッチングするまでのサポートはもちろん、ムスベルでは交際中から成婚にかけてのサポートもとても充実しています。そのため、婚活が初めてという方や結婚といっても何をすればいいかわからないという方におすすめです。
ムスベルの特徴
- 業界最大級の会員数※3
- 申込可能数無制限※4
- 質の高い出会い
※1:2023年9月時点のWebサイト掲載会員数
※2:2019年に成婚された会員の各申し込み区分の見合い数を申込総数で割って算出
※3:日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
※4:JBUは1回の申込につき10名まで、回数無制限。BIUは月45名、IBJ・TMSは月各50名まで。地域によって例外がございます。
2.ゼクシィ縁結びエージェント
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約32,000人 ※2023年3月末時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 成婚率21.2% (2021年7月現在) |
料金 | 入会金:33,000円 月会費:17,600円 スタンダードプラン |
1年で成婚した場合の費用 | 244,200円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | |||
---|---|---|---|
プラン一覧 | シンプルプラン | スタンダードプラン | プレミアプラン |
活動初期費用 | ー | ー | ー |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 9,900円 | 17,600円 | 25,300円 |
お見合い調整料 | ー | ー | ー |
成婚料 | ー | ー | ー |
まず紹介するおすすめの仲人型結婚相談所はゼクシィ縁結びエージェントです。結婚情報雑誌ゼクシィがプロデュースする結婚相談所として、多くの会員からの信頼を集めております。
入会前に無料カウンセリングを実施しているので、サービスの全体像をしっかりと掴めます。また、利用料金が非常にリーズナブルに設定されており、婚活初心者の人でも登録しやすい価格設定であるといえます。
お見合い後には相手からのフィードバックをコンシェルジュから受けることもでき、効率的に婚活を進めて行きたい人におすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェントの特徴
- 結婚情報誌ゼクシィがプロデュースする結婚相談所
- 入会前に無料カウンセリングがあるので、婚活にまつわる不安を解消できる
- 始めやすいリーズナブルな価格設定
3.スマリッジ
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約30,000人 ※2022年2月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~40代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 入会金:6,600円 月会費:9,900円 |
1年で成婚した場合の費用 | 125,400円 |
スマリッジ | ||
---|---|---|
プラン一覧 | 通常プラン | プレミアムプラン |
活動初期費用 | ー | ー |
入会金 | 6,600円 | 6,600円 |
月会費 | 9,900円 | 16,500円 |
お見合い調整料 | ー | ー |
成婚料 | ー | ー |
最大のメリットは、本格的な婚活を低料金で気軽に始められることです。店舗を持たずに完全オンライン化することで、一般的な仲人型結婚相談所の約3分の1のお値段で利用できます。
また、婚活を1人で進めるのが不安になったときには、コンシェルジュによるアドバイスをオンラインで受けられます(有料)。
他にも紹介人数アップや、婚活講座などさまざまな追加オプションがあり、オーダーメイド婚活という名称で多くの会員に使用されております。
かなりの低コストで、追加オプションによりアドバイスも受けられるので、気軽に婚活を始めたい方にはピッタリの結婚相談所です。
スマリッジの特徴
- 一般的な仲人型結婚相談所の3分の1の値段で利用できる
- マッチングアプリの延長線上で、気軽に婚活できる
- 個々に合わせたオーダーメイド婚活ができる
4.ハッピーカムカム
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 約80,000人 ※2022年12月時点 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 1年で54,5% (2020年度) |
料金 | 入会金:55,000円 登録費用:33,000円 お見合い料:11,000円 月会費16,500円 成婚料:220,000円 |
1年で成婚した場合の費用 | 468,000円+お見合い回数分 |
仲人型の結婚相談所で最後におすすめしたいのはハッピーカムカムです。
ハッピーカムカムは「ワンランク上のお見合い・結婚相手のご紹介」が大きな特徴。
ワンランク上を掲げているため、入会審査も年収・学歴・職業などの条件だけで決めず、入会前の無料相談でじっくりと話してから決まるので質の高い会員が多いです。
また「納得したお相手とのご結婚」に対して強いこだわりのある結婚相談所です。そのため、気軽に相談できる相手として、会員の年齢に合う経験豊富な様々な年齢層のアドバイザーがいます。必要に応じて、異性のアドバイザーや違うアドバイザーに相談が可能です。
そしてハッピーカムカムは月の紹介人数が決まっていないので、たくさんの会員と出会うことができるため、自分の希望に合うお相手が見つけやすい結婚相談所でしょう。
ハッピーカムカムの特徴
- 入会審査が条件だけではないので、質の高い相手と出会える
- 経験豊富で様々な年齢層のアドバイザーがいる
- 月の紹介人数が決まっていないからたくさんの人と出会える
おすすめのハイブリッド型結婚相談所4選
ここからは、おすすめのハイブリッド型結婚相談所4選を紹介します!
おすすめのハイブリッド型結婚相談所は以下の4つです。
おすすめのハイブリッド型結婚相談所
- ツヴァイ
- サンマリエ
- パートナーエージェント
- クラブマリッジ
詳しく見ていきましょう!
1.ツヴァイ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 94,000人 ※2022年3月時点 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~30代 |
成婚実績 | 成婚数16.2万人(累計) |
料金 | 入会金:115,500円 月会費:15,400円 成婚料:0円 ※ご紹介コース |
1年で成婚した場合の費用 | 300,300円 |
ツヴァイ | ||
---|---|---|
プラン一覧 | ご紹介コース | ご紹介 + 自由検索コース |
活動初期費用 | ー | ー |
入会金 | 115,500円 | 126,500円 |
月会費 | 15,400円 | 17,600円 |
お見合い調整料 | ー | ー |
成婚料 | ー | (220,000円) |
ツヴァイの最大の特徴は、7つのマッチング方法があり効率よく相手探しができること。お互いの希望条件が合致した相手とマッチングできる「条件マッチング」や、コンシェルジュによる紹介でマッチングできる「ペアメイキング」など、あなたの特性に合わせて婚活を進められます。
また、お見合いやプロポーズのサポートなど、コンシェルジュが親身になって相談に乗ってくれるので、不安や疑問を解消しながら成婚までたどり着けるでしょう。
効率良く自分のペースで、都度コンシェルジュのサポートを受けながら婚活を進めたい方に、ぜひともおすすめしたい結婚相談所です。
ツヴァイの特徴
- 全国50店舗、90000人の会員を有する大手の結婚相談所
- 7つのマッチング方法で、依頼者の特性に合わせて婚活を進められる
- 紹介、お見合い、プロポーズなど、コンシェルジュによる親身なサポートを受けられる
2.サンマリエ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 86,002名 (日本結婚相談所連盟データ2023年9月時点) |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:154,000円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 ※スタンダードコース |
1年で成婚した場合の費用 | 618,200円 |
サンマリエ | ||||
---|---|---|---|---|
プラン一覧 | カジュアル | スタンダード | プレミア | エクセレント |
活動初期費用 | 70,400円 | 154,000円 | 187,000円 | 242,000円 |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 16,500円 | 17,930円 | 17,600円 | 17,600円 |
お見合い調整料 | 11,000円/1回 | ー | ー | ー |
成婚料 | 220,000円 | 220,000円 | 220,000円 | 220,000円 |
出会うだけじゃなく、結婚するための環境作りに注力しており、カウンセリングから相手の紹介、お見合いの設定まで全てお願いできます。利用料金は他社にくらべて割高ですが、出会いの質はピカイチです。
また、婚活や仕事にかかわるさまざまなセミナーを開催しているので、婚活しながら学びを深められますよ。
サンマリエの特徴
- 1年以内の結婚を叶える場所
- 全てを請け負ってくれるコンシェルジュ
- 婚活をしながらさまざまな内容を学べるセミナー
3.パートナーエージェント
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約73,000人 ※2021年9月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 3,136人 (2019年4月~2020年3月) |
料金 | 登録料:33,000円 初期活動費用:104,500円 月会費:19,800円 成婚料:55,000円 ※コンシェルジュコース |
1年で成婚した 場合の費用 |
430,100円 |
パートナーエージェント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
エリア | エリア1 (首都圏・中部・関西) |
エリア2 (その他地方都市) |
||||
プラン一覧 | コンシェルジュライト | コンシェルジュ | エグゼクティブ | コンシェルジュライト | コンシェルジュ | エグゼクティブ |
活動初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 308,000円 | 33,000円 | 104,500円 | 198,000円 |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 15,400円 | 19,800円 | 38,500円 | 13,200円 | 16,500円 | 29,700円 |
お見合い調整料 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
最大の特徴は紹介人数の多さ。アプリによる検索で月最大5名、コンシェルジュによる紹介で月最大6名、合計11名の紹介をひと月で受けられます。
また、膨大なデータと行動心理学に基づいたAI技術を駆使することにより、出会いの質にも非常に高いこだわりを持っています。
3か月に1回、婚活設計やお見合い・交際のアドバイスなど婚活に関する相談ができ、PDCAを回せることも魅力的です。自分のやり方だけで婚活していては気付かないような改善点の発見や新しい提案をしながら、成婚まで寄り添ってサポートしてくれます。
パートナーエージェントの特徴
- 月間の最大紹介人数が多い
- 出会いの質に高いこだわりがある
- 3か月に一度の婚活見直し面談があり、婚活のPDCAを回せる
4.クラブマリッジ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 約81,000名以上 ※2022年12月時点 |
年齢層 | 男性:20代~60代 女性:20代~60代 |
成婚実績 | 28% ※2014年5月~2020年1月 |
料金 | 登録料:33,000円 活動サポート費:165,000円 月額費:16,500円 成婚料:220,000円 ※ライトコース |
1年で成婚した場合の費用 | 616,000円 |
最後におすすめするクラブマリッジは、会員専属の「婚活プロデューサー」がつきます。
自分自身で気づいていない魅力を引き出すだけでなく、写真の写り方・マナーなどトータルでプロデュースしてくれるのが特徴です。
東京都23区全域に限りはありますが、22時までであれば職場や自宅の近くまで出張してくれるので、気軽に直接相談しやすいのもポイントです。
無料でできる婚活力セルフチェックで、自分の婚活力を知ることができるので今後の婚活に活かせます。
20問3分と簡単なので、まずはセルフチェックをしてみて、詳しく話を聞いてみたいと思ったら無料コンサルティングに足を運んでみてください。店舗は東京のみですが、オンライン面談もあるので地方の方でも利用可能です。
出会う人数の多さよりも、じっくりと質の高い出会いをしたい・婚活のついでに自分の質も高めたいという方におすすです。
クラブマリッジの特徴
- 専属の婚活プロデューサーによるトータルプロデュース
- 東京23区全域のみだが出張してくれる
- 婚活力セルフチェックで自己分析ができる
おすすめのデータマッチング型結婚相談所5選
続いては、自分のペースで婚活を進めたい方におすすめのデータマッチング型結婚相談所5選を紹介します!
おすすめのデータマッチング型結婚相談所
- オーネット
- エン婚活エージェント
- IBJメンバーズ
- ノッツェ
- naco-do
一つずつ見ていきましょう。
1.オーネット
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 42,859人 (2023年1月1日現在) |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 4,652人 (2022年1月~12月) |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:83,600円 月会費:16,500円 ※プレミアムプラン |
1年で成婚した場合の費用 | 314,600円 |
オーネット | |
---|---|
プラン一覧 | プレミアムプラン |
活動初期費用 | 83,600円 |
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 16,500円 |
お見合い調整料 | ー |
成婚料 | ー |
また転勤などによる引っ越しがあっても、引き続きサポートが可能なところも忙しい社会人にとっては嬉しいところ。
会員限定の婚活パーティーも定期的に開催しており、まずは多数の人と気軽に会ってみたいと思う方には嬉しいサービスです。
オーネットの特徴
- 1980年創業の老舗結婚相談所
- 経験豊富なコンシェルジュによる親身なサポート
- 会員限定の婚活パーティーを定期的に開催
2.エン婚活エージェント
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約30,000人 ※2022年2月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 成婚率30% (6ヶ月以上活動を続けた場合) |
料金 | 入会金:10,780円 月会費:14,300円 |
1年で成婚した場合の費用 | 182,380円 |
低コストにもかかわらず、毎月6名以上との出会いをサポートしてくれるので、あまりお金を掛けずとも理想の相手と出会いやすいといえます。
また、「自分磨き」と「パートナーシップ磨き」の2つのテーマに分けられたオンライン講座も見放題となっており、理想の相手を惹きつけるための自己成長ができ、結婚後の生活に備えた知識も身につけられます。
エン婚活エージェントの特徴
- 完全オンラインで、コンシェルジュのサポートも受けられる
- 低料金でお得に始められる
- 豊富なオンライン講座
3.IBJメンバーズ
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 86,002人 ※2023年8月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 成婚率50.5% (2021年1月~6月) |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:219,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 ※アシストコース |
1年で成婚した場合の費用 | 677,050円 |
IBJメンバーズ | ||||
---|---|---|---|---|
プラン一覧 | エントリーコース | アシストコース | アシストプラスコース | プライムコース |
活動初期費用 | 148,500円 | 209,000円 | 263,450円 | 417,450円 |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 17,050円 | 17,050円 | 17,050円 | 17,050円 |
お見合い調整料 | 11,000円/1回 | ー | ー | ー |
成婚料 | 220,000円 | 220,000円 | 220,000円 | 220,000円 |
特徴としては、お相手を探す方法の多彩さが挙げられます。希望条件で検索できるのはもちろんのこと、SNSのようにプライベートな写真を投稿し、「いいね!」をし合うことでマッチングが成立。「いいね!」を押すことでお互いに興味があることをアピールできるので、そこからお見合いに発展するケースが多いです。
また、高精度なAIがさまざまなデータを分析し、ピッタリな相手を紹介してくれます。会員限定の婚活パーティーも開催されており、たくさんの方とお会いしてみたい方にもおすすめです。
IBJメンバーズの特徴
- 豊富な選び方で自分に合った活動ができる
- SNSのように写真に「いいね!」が送り合える
- 会員限定の婚活パーティーで、たくさんの方と会える
4.ノッツェ
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 約100,000人 ※2022年5月時点 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 交際1年以内の成婚率80% |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:77,000円 月会費:9,900円 |
1年で成婚した場合の費用 | 477,400円 |
4つ目に紹介するノッツェは入会前に「無料パートナー紹介」で、自分の希望条件に合う人がいるのかをあらかじめ知ることが可能です。
もし希望条件に合うお相手がいたら入会して、実際に紹介してもらうという流れになるので、入会後の「自分の希望条件に合う人がいない」という事態を避けられます。
そして3つのコースが用意されており、ご自身に合ったコースを選ぶことができます。
基本のデータマッチングのほか、専任カウンセラーが希望条件に合うお相手を紹介してくれるお見合いアシストコースや、「恋する遺伝子検査」をもとにしたDNAマッチングコースと様々です。
プロフィール動画で、実際にお相手と会う前にどんな人なのかあらかじめ知れるのもポイントでしょう。
様々なコースやマッチング方法があるので、自分に合った方法でお相手選びをしたいという方におすすめ結婚相談所です。
ノッツェの特徴
- 無料パートナー紹介で入会前に条件に合う人がいるのか知ることができる
- コースやマッチング方法が豊富
- プロフィール動画で会う前にお相手を知ることができる
5.naco-do
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 約191,000人 ※2023年8月時点 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 37.6% |
料金 | 月会費:16,800円 |
1年で成婚した場合の費用 | 186,000円 |
最後におすすめするnako-doは結婚を踏まえた出会いを提供してくれるため、気持ち的には他の結婚相談所と比べて軽く、「結婚はしたいけど、結婚相談所への一歩が踏み出しづらい」という方にピッタリです。
とはいえ、結婚相談所ではあるため、しっかりとしたサポートも用意されています。
お相手探しから婚約まで、専属サポーターの徹底したアドバイスを受けられるため、初心者の方でも安心です。
日本NLP能力開発協会の婚活専門マニュアル作成・2020年成婚数全国1位のLOVE+FITによるプロデュース力の研修によって、婚活力の水準が高いのも特徴です。
JBA・connectship・Rnetに所属しているので、紹介可能人数が約191,000人と多く、条件に合うお相手も見つけやすくなります。
結婚相談所への一歩が踏み出しづらい方や初心者の方、多くの人の中から自分の生涯のパートナーを見つけたい方におすすめの結婚相談所になります。
nako-doの特徴
- 結婚を踏まえた出会いを提供してくれる
- レベルの高いマニュアルや研修によって婚活力水準が高い
- 紹介可能人数が多い
結婚相談所を利用して満足のいく成婚をするためのポイントを紹介
結婚相談所はあなたの婚活を全力でサポートしてくれるサービスですが、登録さえすれば全ての人が成婚できるわけでもありません。
満足のいく成婚に至るためには、まずは結婚相談所を利用するうえでのコツを押さえたうえで登録するようにしましょう。
高望みをし過ぎない
“お金”や”年齢”など譲れない条件に固執していると、婚活を成功させることが難しくなります。なぜなら、条件を絞りすぎると出会えるお相手が限定されるから。
少し条件を変えてみるだけでも出会える幅が広がるので、「自分は高望みしすぎていないか」一度条件を見直してみるといいでしょう。その際に、「どういう人と結婚したいか」だけでなく「どういう人と結婚できるか」といったイメージをしてみることも大切です。
相手の雰囲気や考え方などは、直接会ってみないと分からない部分もあります。条件に固執せず、まずは少しでも多くのお相手と会ってみることが婚活を成功させるコツといえます。
サービスを積極的に利用する
サービスを積極的に利用して、婚活に対して主体的に動きましょう。
さまざまな出会いを提供してくれる結婚相談所ですが、自分から積極的に会ってみようとしなければいい出会いは訪れません。
例えば「お見合い」だけでなく、結婚相談所主催の「婚活パーティー」に参加してみるなど、積極的に行動することによって素敵な出会いのきっかけになります。
そうはいっても、もともと積極的に行動することが苦手な人もいますよね。そんなときは、婚活する期限を決めるのも有効。「いつまでに成婚する!」と決めれば、行動しやすくなります。
プロフィール写真にはこだわりを持つ
結婚相談所で婚活をするなら、まずはプロフィール写真に特にこだわりましょう。
なぜなら、プロフィール写真は相手に第一印象を与える役割を担っているからです。プロフィール写真の印象が良くないと、その他の詳細なプロフィールを見てもらえる可能性は限りなく低くなります。
また結婚相談所の会員のほとんどは、写真スタジオで撮影した写真を使用しているため、そのなかで手抜き気味な写真を使うとその時点で不利になってしまうのです。
自分を不利な状況に陥らせないためにも、プロフィール写真にこだわることは大切なのです。
自分の年代の結婚相談所利用の実態を知っておく
結婚相談所は各年代で利用実態が異なります。結婚相談所の利用における各年代の特徴を知っておくことで、より自分の年代に適した振る舞いができるようになるでしょう。
20代の結婚相談所利用の実態
「20代で結婚相談所を利用するのはまだ早くない?」と思う方もいるかもしれません。たしかに、結婚相談所の利用において20代のユーザーが少ないのは事実ですが、だからこそ真剣な婚活を考えている20代には結婚相談所の利用がおすすめです!
なぜなら、ユーザーが少ないということはそれだけライバルも少ないということにつながるからです。同年代のお相手はなかなか見つからないですが「年上の人と結婚したい」と考えている人は、20代から登録しておいて損はないでしょう。
また結婚相談所のなかには、20代限定の割引プランを用意しているサービスもあるので、他の年代よりもお得にサービスを使えるでしょう。
30代の結婚相談所利用の実態
30代は特に結婚相談所の利用をおすすめしたい世代です。なぜなら、結婚相談所の利用年代で最も多いのは30代で、同世代と出会いやすいからです。
同世代の相手とは、基本的に歩んできた時代や触れてきた文化が同じなので、歳が離れたお相手より話が合いやすいというメリットがあります。また、人生の節目を同じタイミングで迎えられるので、ライフプランも立てやすくなるでしょう。
30代で結婚に対して真剣なお相手を探したい方は、ぜひ積極的に登録してみましょう!
40代の結婚相談所利用の実態
「40代になると結婚相談所を利用して結婚するのは難しくない…?」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません!
40代で結婚相談所を利用している人は多くいますし、「自分から積極的に動く・自分の市場価値を知っておく」この2点を徹底していれば、成婚までグッと近づきます。
まずは自分の魅力や性格などを分析したうえで、何を強みとしてアピールしていくかを考えましょう。担当のコンシェルジュに相談すれば、あなたが自分では気づけなかった自分の魅力にもきっと気付けるでしょう。
まとめ:おすすめの結婚相談所を活用して素敵な成婚を!
今回は研究室が厳選したおすすめの結婚相談所を紹介しました。
結婚相談所には3つのタイプがあるので、どの紹介方法が自分のイメージする婚活に合っているかを踏まえて選ぶようにしましょう。
「なかなか決め切れない!」という方は、ほとんどの結婚相談所で資料請求は無料でできるので、気になる結婚相談所全ての資料を請求してどれが自分に合ってそうか見比べてみてください!
▼調査概要
- 調査期間:2020年6月28日~7月7日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:129人
- 調査対象:全国20~50代の結婚相談所を利用したことがある男女
- 調査内容:口コミ・アンケート
- 調査主体:ゼネラルリサーチ
- アンケートデータ
※本記事内の各結婚相談所における評価点は上記アンケートのデータをもとに算出しています。