「結婚相談所を20代から利用するのは早すぎる」と思っていませんか。
しかし、自分のライフプランに合わせて結婚や出産のタイミングを考えたい人は、20代のうちから真剣に婚活を始めるのがおすすめ。
もちろん30代以降でもステキな結婚相手を探せますが、仕事やプライベートのバランスを考えながら自分のペースで婚活をするには、できるだけ早い段階で結婚を考えられる相手と出会えていることが大切です。
マッチングアプリや婚活アプリでも気軽に恋人探しを始められますが、結婚相談所ならより真剣度が高く、結婚を前提とした出会いを探せます。
この記事では結婚相談所のシステムや20代で申し込むメリット、結婚相談所以外の出会いの方法をお伝えしていきます。
真剣な出会いを探したい20代後半には結婚相談所がおすすめ!
婚活するにしても、最近ではさまざまな出会いの手段がありますよね。
例えばマッチングアプリや婚活パーティーは、気軽に参加できて始めやすいというメリットがあります。しかし一方で既婚者が紛れ込んでいたり、プロフィールも自己申告制なので信用をつかみづらかったりするというデメリットも。
だからこそ結婚を前提とした真剣な出会いを探すのであれば、相手の身元がしっかりしていて、交際をサポートしてくれる結婚相談所は成婚への最短ルートであるといえるでしょう。
20代に結婚相談所がおすすめな3つの理由
一般的に結婚相談所の会員は30代~40代がボリュームゾーンとなっており、20代の会員は少ない傾向にあります。
もし会員数が多い30代~40代の結婚相談所に登録したいという人がいれば、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
登録者数が少ないことはデメリットのように感じるかもしれませんが、一方で以下のようなメリットがあります。
- 真剣な出会いを求めている人だけが登録している
- 20代限定の割引プランが存在する結婚相談所もある
- 20代はライバルが少なく売り手市場である
真剣な出会いを求めている人が多く登録している
婚活パーティーや街コンでは恋人探しに利用している人や、遊び感覚で参加している人が一部いるのが実情です。
一方の結婚相談所は、入会時に本人確認書や独身証明書の提出が必須なので、結婚に対して真剣な人しか集まりません。
また入会にあたっては、入会金や初期費用など、使い始めるまでに十何万円と料金が掛かることも珍しくないです。
結婚相談所を利用している人は、それだけのお金を払っても結婚のお相手探しをしているということなので、真剣な出会いを探している人のみが集まっていると考えられます。
20代は割引プランがあり安く使える結婚相談所も多い
20代だと社会人になったばかりという人も多く、結婚相談所の利用料金を払えるか不安という方も多いのではないでしょうか。
しかし結婚相談所では、20代の収入面をちゃんと考え「20代割引プラン」があるところが多いようです。
例えば入会金が一般の人なら100,000円近くかかるところを、20代なら半額の50,000円にしてくれるところや月会費に割引を適用してくれるところも。
料金面で優遇を受けられる20代のうちに結婚相談所に登録して、結婚を意識した真剣な出会いを探すのがおすすめです。
同年代のライバルがまだ少ない
20代で結婚相談所を利用している人は多くないため、その分ライバルも少ない傾向にあります。
それにより基本的に20代は結婚相談所で売り手市場になり、どちらかというと自分好みのお相手を選びやすく、その分納得した成婚に繋がりやすいでしょう。
結婚相談所を利用する前に知っておきたい2つの注意点
20代で結婚相談所を利用するメリットについて説明してきましたが、もちろん良いことばかりではなく以下のようなデメリットもあります。
- 同年代の異性が少ない場合がある
- 費用がかなりかかる
同年代の異性が少ない場合がある
上の見出しで「同年代の会員数が多くないためライバルが少ない」と紹介をしましたが、それは同性だけにあてはまることではなく、その分異性の会員数も少なくなるという一面もあります。
「年上の人と結婚したい!」という方ならスムーズに婚活を進められるかもしれませんが、同年代と結婚したいという方はなかなか理想の相手と巡り合うのが難しいかもしれません。
費用がかなり掛かる
結婚相談所を利用するにはさまざまな費用が掛かります。発生する費用は結婚相談所により幅がありますが、多くの結婚相談所では以下のレンジにおさまる傾向にあります。
- 初期費用…約50,000円~100,000円
- 月会費…約10,000円~20,000円
- お見合い料…不要~10,000円
- 成婚料…約50,000円~300,000円
20代限定プランを想定した場合でも、年間300,000円近くは掛かる計算になります。自分が掛けられる予算と相談し、じっくり見極めて行動した方が得策でしょう。
結婚相談所の利用をおすすめしたい人とそうではない人
これまでの説明を踏まえて、20代で結婚相談所に向いている人、向いていない人の特徴をリストにしました!
- 20代から真剣に婚活をしたい人
- 1人で進める婚活に不安がある人
- 同年代~年上のお相手を探している人
- 金銭的に余裕がない人
- 今すぐ結婚する意志が薄い人
- 年下~同年代のお相手を探している人
結婚相談所は、それなりの料金を払ってでも真剣に婚活したい人を徹底的にサポートするサービス。だからこそ費用面で心配があったり、結婚の意思が強くない人が登録したりすると、ギャップを感じてしまう可能性もあります。
20代の若い年代だからこそ、自分の予算・結婚に対する意思などをあらためて確認してから、結婚相談所に登録するか意思決定するようにしましょう。
結婚相談所が向かない人は婚活アプリの利用もおすすめ!
上記で説明した「結婚相談所に向いていない人」は、婚活アプリを使ってみるのも1つの手です。
婚活アプリはマッチングアプリのなかでも婚活をしたい人が多く利用しているアプリで、男女ともに真剣度の高い会員が多く集まっています。
結婚相談所のように店舗に出向く必要もなく、お相手とのマッチング~メッセージまで全てアプリ上で済ませられるので、仕事が忙しい人でもじっくりとお相手探しができるでしょう。
しかも、月々4,000円ほどで利用できコスパもよく、お金の余裕が少ない人でも使えるのは嬉しいポイント。
また、実際に会う前にメッセージや電話で相手と会話できるので、いきなり1対1で会うのが苦手という人もおすすめです。
研究室が厳選したおすすめの婚活アプリを知りたい方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!
結婚相談所は自分に合った紹介タイプのサービスを選ぶのがベスト!
全国には数多くの結婚相談所がありますが、システムのタイプは「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリット型」の3つに大きく分けられます。
タイプごとにお相手紹介の方法が異なるので、どのタイプが自分にあっているか以下で説明する特徴を参考にしてみてください!
仲人型
仲人型とは、あなたに専任のコンシェルジュがつき、二人三脚で婚活をサポートしてくれるタイプの結婚相談所です。
細かな点まで親身になって相談に乗ってくれるので、安心してサービスを利用できます。また、お見合いのセッティングまで含めてサポートしてくれるので、スムーズに婚活を進められるのもメリットの1つ。
婚活初心者の方など、第三者のサポートを受けながら、着実に婚活を進めていきたい方におすすめのタイプです。
デメリットは、サポートが手厚い分料金が高いことです。具体的には年間で300,000円~500,000円ほどが相場となっており、次に紹介するデータマッチング型より200,000円ほど割高になるでしょう。
また、基本的にはコンシェルジュからの紹介を待つことになるため、動きが遅くなりがちです。自分から相手を探し、アクションを起こしていきたい方には不向きなタイプといえます。
データマッチング型
データマッチング型とは、あなたが入力した相手への希望条件やプロフィールをもとに、マッチングした相手を紹介してくれるタイプの結婚相談所です。間に人が入らないので、自分のペースで婚活を進められます。
また、仲人型にくらべて、登録している人数が多いこともメリットといえるでしょう。料金的にも年間で100,000円~300,000円ほどが相場で、仲人型よりもリーズナブルな料金で婚活を進められます。
デメリットは、自分から行動しないことには婚活が進まないことです。そのため、行動力や決断力が求められるサービスといえます。
積極的に婚活を進めたい方や、人から意見や指示をもらうのが苦手な方におすすめのタイプです。
ハイブリッド型
ハイブリッド型とは、仲人型とデータマッチング型の両方の魅力を兼ね備えたタイプの結婚相談所です。
データベースでお相手を探しながら、コンシェルジュからのサポートを受けられます。そのため、自分から積極的に相手を探せて、困ったことがあればコンシェルジュに相談が可能です。
デメリットは、仲人型と同等の費用がかかる点です。また、コンシェルジュによるサポートも、仲人型と比較すると手厚さに欠けるといえるでしょう。
自分のペースで積極的に婚活をしながら、ある程度のサポートを受けたい方におすすめのタイプです。
真剣な婚活をしたい20代におすすめの結婚相談所9選
それでは、真剣に婚活をしたい20代におすすめの結婚相談所9選を紹介します!
20代におすすめの結婚相談所9選
1.ツヴァイ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 94,000人 ※2022年3月時点 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~30代 |
成婚実績 | 成婚数16.2万人(累計) |
料金 | 入会金:115,500円 月会費:15,400円 成婚料:0円 ※ご紹介コース |
1年で成婚した場合の費用 | 300,300円 |
2020年に日本結婚相談所連盟に加盟し、紹介可能会員数が約9.4万人と業界最大級になったツヴァイ。
全国に支店があり、地方に住んでいてもたくさんの人と出会えることは最大のメリットです。
気になる料金ですが、入会金115,500円(税込)、月会費15,400円〜17,600円(税込)、成婚料0〜220,000円(コースによって異なる)となっています。
成婚料220,000円を払ってでも出会いを求めている人たちなので、結婚への本気度が高いことが分かります。
ツヴァイは20代から積極的に婚活に取り組んでもらいたいという思いから、20代割引プランがあるので若い方でも金銭面をそれほど気にせず利用できるでしょう。
2.サンマリエ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 86,002名 (日本結婚相談所連盟データ2023年9月時点) |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:154,000円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 ※スタンダードコース |
1年で成婚した場合の費用 | 618,200円 |
「1年以内の結婚を叶える場所」というコンセプトの通り、これまでの会員の成婚までの平均活動期間はわずか7か月、最短は5か月となっています。
出会うだけじゃなく、結婚するための環境作りに注力しており、カウンセリングから相手の紹介、お見合いの設定まで全てお願いできます。利用料金は他社にくらべて割高ですが、出会いの質はピカイチです。
また、婚活や仕事にかかわるさまざまなセミナーを開催しているので、婚活しながら学びを深められますよ。
3.naco-do
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 191,000人 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 37.6% |
料金 | 月会費:14,200円 |
1年で成婚した場合の費用 | 117,600円 |
nako-doは結婚を踏まえた出会いを提供してくれるため、気持ち的には他の結婚相談所と比べて軽く、「結婚はしたいけど、結婚相談所への一歩が踏み出しづらい」という方にピッタリです。
とはいえ、結婚相談所ではあるため、しっかりとしたサポートも用意されています。
お相手探しから婚約まで、専属サポーターの徹底したアドバイスを受けられるため、初心者の方でも安心です。
日本NLP能力開発協会の婚活専門マニュアル作成・2020年成婚数全国1位のLOVE+FITによるプロデュース力の研修によって、婚活力の水準が高いのも特徴です。
JBA・connectship・Rnetに所属しているので、紹介可能人数が191,000人と多く、条件に合うお相手も見つけやすくなります。
結婚相談所への一歩が踏み出しづらい方や初心者の方、多くの人の中から自分の生涯のパートナーを見つけたい方におすすめの結婚相談所になります。
4.オーネット
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 42,859人 (2023年1月1日現在) |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 4,652人 (2022年1月~12月) |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:83,600円 月会費:16,500円 ※プレミアムプラン |
1年で成婚した場合の費用 | 314,600円 |
真剣に結婚を考えていて、自ら積極的に行動できる人におすすめです。全国に店舗があり、40年以上の実績を持つ大手結婚相談所なので、おかしな勧誘などもなく安心して利用できます。
さらにあなたを理解してくれる専任アドバイザーもついていて、わからないことなど気軽に相談できるでしょう。
料金は入会金・初期活動費116,600円(税込)、月会費16,500円(税込)で比較的リーズナブルです。また、20代女性専用プランもあり、通常プランより入会金や月会費がお安くなるのも嬉しいポイント。
しかも、成婚料が無料なのでその分交際費やデートなどにお金を回して出会いを楽しめるでしょう。
5.エン婚活エージェント
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約30,000人 ※2022年2月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 成婚率30% (6ヶ月以上活動を続けた場合) |
料金 | 入会金:10,780円 月会費:14,300円 |
1年で成婚した場合の費用 | 182,380円 |
低コストにもかかわらず、毎月6名以上との出会いをサポートしてくれるので、あまりお金を掛けずとも理想の相手と出会いやすいといえます。
また、「自分磨き」と「パートナーシップ磨き」の2つのテーマに分けられたオンライン講座も見放題となっており、理想の相手を惹きつけるための自己成長ができ、結婚後の生活に備えた知識も身につけられます。
6.スマリッジ
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約30,000人 ※2022年2月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~40代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 入会金:6,600円 月会費:9,900円 |
1年で成婚した場合の費用 | 125,400円 |
わざわざお店に来店しなくても自宅で婚活できるので、忙しい人でも時間に余裕を持てるでしょう。
「婚活はまだ早いかも…。」と悩んでいる20代の人でも人目を気にせず利用しやすいと思います。
利用金額は登録料6,600円、月会費9,900円ととてもリーズナブル。オンライン型なので来店までの交通費もかかりません。
さらにスマリッジの会員の質は高く、男性の約66%が年収500万円以上、女性の約61%が大卒以上です。多少相手への条件が多くても妥協せず気に入った相手に出会える確率が高いと考えられます。
7.パートナーエージェント
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約73,000人 ※2021年9月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 3,136人 (2019年4月~2020年3月) |
料金 | 登録料:33,000円 初期活動費用:104,500円 月会費:19,800円 成婚料:55,000円 ※コンシェルジュコース |
1年で成婚した 場合の費用 |
430,100円 |
紹介人数が月に2人までなので出会える人数は少ないですが、じっくり交際をしたい人向きといえます。
また独自のPDCAシステムを使い、1年で結婚するために何人と出会い交際すればいいか分かりやすく分析してくれるので、利用する期間が長いほど希望の相手を見つけやすくなっていきます。
そのため、まだ婚活をしたことのない20代の人でも安心して取り組めるでしょう。
ハイブリッド型結婚相談所のなかでは料金が安く、初期会費137,500円/月会費18,700円/成婚料55,000円となっています。
手厚いサポートを受けながら手頃な金額で婚活できるのは、精神的にも金銭的にも余裕が持てそうです。
8.ゼクシィ縁結びエージェント
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約32,000人 ※2023年3月末時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 成婚率21.2% (2021年7月現在) |
料金 | 入会金:33,000円 月会費:17,600円 スタンダードプラン |
1年で成婚した場合の費用 | 244,200円 |
知名度も高く大手のリクルートグループが運営しているので、初めて婚活する人でも安心感は高いと思います。
会員数は9,000人と少ないですが、パートナーエージェントとのコネクトシップ提携により紹介可能数は約30,000人と十分。
ゼクシィ縁結びエージェントの1番の強みはなんといってもコスパの良さです。
入会金が他の結婚相談所と比べて70,000円~190,000円も安いので、20代で婚活にあまりお金を回したくない人でも利用しやすいと思います。
さらに安くてもサポートが充実しており、一人一人に担当のコーディネーターが付いています。
対面面談はもちろん電話やメールでもやりとり可能なので堅苦しさがなく、相談したいときにいつでも連絡が取れるのもありがたいポイントです。
9.IBJメンバーズ
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 86,002人 ※2023年8月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 成婚率50.5% (2021年1月~6月) |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:219,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 ※アシストコース |
1年で成婚した場合の費用 | 677,050円 |
スマホ一つで婚活できるという手間がかからないお手軽さもあり、利用者は20代〜30代の若い層の割合が多く占めています。
さらに、男性で年収600万以上の人が64%、女性も年収400万以上の人が54%とスペックの高い人が多いのも魅力的。
男女共に経済的に自立している人が多く、普段から身だしなみに気をつけているので見た目もキレイな人が多いと思われます。
料金は3つのコースがあり、どのコースを選ぶかで大きく金額が変わってきます。
一番高いコースは入会金が400,950円かかりますが、月会費はどのコースも17,050円になります。
紹介した20代におすすめの結婚相談所を各項目で比較!
これまでそれぞれの結婚相談所の料金やサービス内容、20代に向いているかなどを説明してきました。
結婚相談所を選ぶ際に大きなポイントといえるのが会員数と料金。
以下では紹介可能な会員数と1年で成婚した場合の費用を結婚相談所ごとに比較してみました。
【出会える数を重視したい!】紹介可能会員数で比較
結婚相談所 | 紹介可能会員数 |
---|---|
オーネット | 約45,000人 |
サンマリエ | 約86,000人 |
naco-do | 約191,000人 |
ツヴァイ | 約94,000人 |
スマリッジ | 約30,000人 |
パートナーエージェント | 約73,000人 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約32,000人 |
IBJメンバーズ | 約86,000人 |
上記7社の結婚相談所の紹介可能会員数で断トツはツヴァイ。日本結婚相談所連盟と提携したことが、会員数の増加につながった理由の1つです。
全国に支社があり、地方に住んでいてもお見合い相手が見つからないと心配になることも少ないでしょう。
【コスパよく婚活をしたい!】1年で成婚した場合に掛かる費用で比較
結婚相談所 | 1年で成婚した場合に掛かる費用 |
---|---|
オーネット | 314,600円 |
サンマリエ | 618,200円 |
naco-do | 117,600円 |
ツヴァイ | 300,300円 |
スマリッジ | 125,400円 |
パートナーエージェント | 430,100円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 244,200円 |
IBJメンバーズ | 677,050円 |
上記の表から1年で成婚した場合にかかる費用が一番高いのは、IBJメンバーズだと分かります。
IBJメンバーズは申し込み人数が10〜30人で業界最多のうえ、サービス内容が充実しているので費用面も高くなってしまいます。
次に費用が高いのはパートナーエージェントです。費用がかかる理由はハイブリッド型で専任コンシェルジュの手厚いサポートが受けられるためです。
しかし、成婚率は4年連続No.1の実績が強みなので、費用の安い結婚相談所に申し込んで、途中で断念することを考えたら入会する価値はあると思います。
反対に費用が一番格安なのはスマリッジです。オンライン上での出会いなので間に人をはさまず当事者同士のやり取りで出会えることが安さの理由だと考えられます。
結婚相談所を賢く使い効率的に婚活を進めるコツ!
「結婚相談所に登録して何か月も経ったのにいい出会いがない…。」と悩んではいませんか。
当然ですが、登録すればだれもが結婚相手を見つけられるわけではありません。
ここからは、結婚相談所で婚活をするときに注意しておきたいポイントを紹介します。
プロフィール写真には特にこだわる
プロフィールを作成するうえで、とても重要なのがプロフィール写真。たった1枚の写真であなたの第一印象が決まってしまい、相手に良い印象を与えなければ会うことすらできません。
特に女性は気をつけることが多く、アイテム一つで良くも悪くも変わるので注意してください。
相手に好印象を与える写真のポイントは以下の通りです。
- プロのカメラマンに頼む
- 表情は笑顔
- 服装は明るいカラーを
- メイクはナチュラルに
- 髪は黒髪か落ち着いたカラーに
- ロングヘアならアップにしてまとめる
上記のことを守るだけで印象が180度変わるでしょう。
華美なメイクや髪型やアクセサリーなどは「結婚して金銭感覚が合うのかな」と不安になり、逆にファッションに無頓着で清潔感のないのも会ってみたいという気持ちを損ねてしまいます。
特に笑顔は重要で「この人と明るい家庭を築いていけそう!」と会ってみたいと思う人も多いはずです。
担当者とは親密になっておく
結婚相談所の担当者には、腰を低くするくらいの対応がいいかもしれません。
あなたが20代なら担当者が年上で話かけづらいかもしれません。しかし、担当者と仲良くなるとメリットがたくさんあるので頑張りましょう。
まず、仲良くなるためには世間話でもいいので気軽に話しかけましょう。すると相手もフレンドリーに接してもいいんだと思い、コミュニケーションを取ろうとしてくれます。
そして、担当者のアドバイスでデートが上手くいった場合は担当者に感謝の言葉をかけ、簡単な手土産などを持っていくとあなたの印象はぐっとよくなります。
そうすると、新規で入ってきた人を優先して教えてくれたり、担当者から電話がかかってきてあなたに合いそうな人を率先して紹介してくれたりします。
結婚への成功率は担当者との親密度がカギだといっても過言ではありません。
自分から積極的にサービスを利用しに行く
婚活において、自分から積極的に動くことはとても大切です。
20代だとまだ結婚まで焦りを感じていない人も多く、男女ともについつい受け身になってしまうこともしばしばありますが、受け身同士では何も始まりません。
とにかくたくさんの人と会ってみることで、今まで出会わなかったタイプの人に出会えて意気投合することもありますよ。
また話し慣れることで、会話をどう回せばいいかのコツをつかみコミュニケーション力もつくので、コンシェルジュからの紹介を待つだけではなく自分から積極的に動きましょう。
高望みをしすぎない
結婚相談所の相手への希望の欄がたくさんの項目で埋まってしまってはいませんか。
その条件が「イケメン/美人」「年収1,000万以上」「スタイルがいい」など、わざわざ結婚相談所を利用しなくても結婚できるような人を理想として描いていてはいくら探しても見つかりません。
高望みしすぎていては出会いが減る一方です。条件を見直してどうしても外せないポイントを1〜2コに絞ってみましょう。
20代で真剣に婚活をしたい人は結婚相談所を賢く利用しよう!
これまで結婚相談所のメリットやシステム、成功の秘訣などをお伝えしてきました。
事前に料金やサービス形態などを知ることで、トラブルになることも少なくなり自信を持って婚活にのぞめるでしょう。
あなたの魅力を最大限に引き出してくれる結婚相談所が見つかり、無事に成婚まで至ることを心から応援しています。
▼調査概要
- 調査期間:2020年6月28日~7月7日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:129人
- 調査対象:全国20~50代の結婚相談所を利用したことがある男女
- 調査内容:口コミ・アンケート
- 調査主体:ゼネラルリサーチ
- アンケートデータ
※本記事内の各結婚相談所における評価点は上記アンケートのデータをもとに算出しています。