40代になって結婚を考えても新たな出会いが少なく、時間を無駄にしたくないと感じる人もいるでしょう。そんな40代の婚活におすすめなのが、「結婚相談所」の利用です。
マッチングアプリと違い、結婚に真剣な人が集まる結婚相談所は、時間を無駄にすることなく効率的に理想のお相手と出会えます。
ただし、結婚相談所が多すぎてどこを選べばよいか正直わからないはず。
この記事では、40代の結婚相談所の選び方や、40代におすすめの結婚相談所12選をご紹介します。
40代で未婚の割合は?
総務省統計局が公表した「令和2年(2020年) 国勢調査 人口等基本集計」の調査結果によると、男性の未婚率は40代前半で29.1%、40代後半で27.2%。女性の場合は40代前半で19.4%、40代後半で17.6%という結果です。
- 男性:約4人に1人が未婚
- 女性:約6人に1人が未婚
※参考:「令和2年(2020年) 国勢調査 人口等基本集計(主な内容:男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態,母子・父子世帯,国籍など)」
40代に結婚相談所をおすすめする理由
入会している40代の割合は比較的高く、出会いやすいから
結婚相談所によりますが、40代の会員の割合は平均で34.63%でした。多くの結婚相談所の20代の割合は大体20%前後なので、40代は20代よりも多いことがわかりました。
今回、この記事でご紹介している12の結婚相談所の40代の会員割合をみてみましょう。
結婚相談所名 | 会員数 | 男性割合(40代) | 女性割合(40代) |
---|---|---|---|
サンマリエ | 8.6万人 ※2023年9月時点 |
24.5%(23,030人) | 13.3%(12,502人) |
ツヴァイ | 9.4万人 ※2022年3月時点 |
29.7%(24,354人) | 21.7%(17,794人) |
naco-do | 19.1万人 ※2023年8月時点 |
29%(35,090人) | 14%(16,940人) |
ムスベル | 21.5万人 ※2023年9月時点 |
非公開 | 非公開 |
パートナーエージェント | 7.3万人 ※2021年9月時点 |
52.9%(29,095人) | 27.2%(14,960人) |
IBJメンバーズ | 8.6万人 ※2023年8月時点 |
26.1%(21,663人) | 8.2%(6,806人) |
ノッツェ | 10万人 ※2022年5月時点 |
非公開 | 非公開 |
オーネット | 4.2万人 ※2023年1月時点 |
30%(12,600人) | 25%(10,500人) |
ゼクシィ縁結びエージェント | 3.2万人 ※2023年3月時点 |
34%(10,880人) | 11%(3,520人) |
クラブ・マリッジ | 8.1万人 ※2022年12月時点 |
46.8%(37,908人) | 31.8%(25,758人) |
エン婚活エージェント | 3万人 ※2022年2月時点 |
39%(11,700人) | 20%(6,000人) |
スマリッジ | 3万人 ※2022年2月時点 |
34.3%(10,290人) | 14.3%(4,290人) |
※2023年9月時点の各社Webサイト掲載会員数
会員数が多いということは、それだけ出会いの数も増えます。年下の30代と結婚したい人は、30代の会員数の割合も参考にしてみてください。
結婚を真剣に考えている人が多いから
結婚相談所はマッチングアプリや婚活パーティーと比較して、結婚相手を探しにきているので、基本的に遊び目的や既婚者など違う目的の人に出会うことはありません。
さらに、結婚相談所は入会時に本人証明書や独身証明書、年収証明書など各種証明書を提出する必要があるため、手間がかかっても婚活をしたい人が集まります。
効率よく婚活ができるから
効率よく婚活ができる理由は、結婚相談所の仕組みが関係しています。
まず職業や収入、家族構成などのプロフィールが明確な状態からお相手を選べるから。マッチングアプリや婚活パーティーで、事前に聞けないような情報が手に入ります。
次に、お見合いのセッティングがシステム化されていたり、仲人が代行をしてくれたりするから躊躇することなく、積極的に活動できるからです。
最後に、お相手との相性を見極める仮交際期間を設けているから。この期間で複数人とやり取りをおこない慎重に選ぶことが可能です。1人のお相手とうまくいっていたけど途中で相性が合わずに破局し、また1からスタートということにならないから効率よく婚活が進められるのです。
婚活のプロがサポートするから
結婚相談所は「コンシェルジュ」や「アドバイザー」など、婚活のプロがサポートしてくれます。
たとえば、あなたと相性のよいお相手を紹介してくれたり、プロフィールの作成をしてくれたりと、初心者の人でも安心して結婚までのアドバイスをくれます。
また、これまで多くの人を成婚に導いてきたプロなので、40代の人が抱える悩みを解消しながらサポートしてくれるのが特徴。婚活に不安を抱えている人でも、相談しながら二人三脚で婚活を進めていけるでしょう。
結婚相談所に入会する前に知っておくべき3つのこと
バツイチやシングルマザーでも入会できる
結婚相談所は初婚の人が多いイメージですが、バツイチやシングルマザーなどの離婚歴や子どものあるなしに関係なく入会ができます。特に40代となると再婚を考えている人も多いので、事情をあらかじめ知ってもらったうえで婚活ができるでしょう。
また、バツイチやシングルマザーの人向けに、割引を実施している結婚相談所もあります。
結婚相談所名 | プラン・割引名 | 割引額 |
---|---|---|
サンマリエ | ひとり親特別プラン | 初期費用:120,000円OFF 月会費:6,000円OFF |
オーネット | 子育てママプラン | 初期費用:43,200円OFF 月会費:4,400円OFF ※プレミアムプランと比較した場合 |
パートナーエージェント | シングルマザー応援プラン | 初期費用:52,250円OFF 月会費:8,800円OFF |
ノッツェ | シングルマザー限定プラン | 初期費用:77,000円OFF 月会費:1,650円OFF ※ベーシックコースと比較した場合 |
スマリッジ | シングル親割引 | 月会費:1,100円OFF |
トータル40万円前後の費用がかかる
結婚相談所は入会金や月額費用、お見合い料、成婚料などのさまざまな費用がかかります。またプラン料金以外にも、プロフィール写真の撮影や服装などの費用も発生することがあります。
そのため、入会から成婚までのトータルの費用は40万円前後を目安として入会しましょう。
- 初期費用(入会金)・・・約50,000円~100,000円
- 月会費・・・約10,000円~20,000円
- お見合い料・・・0円~10,000円
- 成婚料・・・約50,000円~300,000円
自分のエゴはある程度捨ててから入会しないと、婚活は進まない
あなたが結婚相手に求めるすべての条件に当てはまる人はそういません。譲れない条件を1〜2つに絞り、妥協できる点を決めてから入会するのがおすすめ。
入会してからやっぱりこの条件も必要だと考え活動していると、結婚相手をなかなか見つけられずにお金と時間を無駄にしてしまいます。
失敗しない結婚相談所の選び方
会員数が多く、希望の年齢層が多い相談所を選ぶ
シンプルに出会いの幅や数を広げるためにも、会員数が多い結婚相談所を選ぶようにしましょう。
また、会員の年齢層を確認して、同年代の会員の割合を確認するのも大切なポイントです。
同年代で入会している会員は何かしら利点があると考え、その結婚相談所に入会しているはずです。
あなたにあった紹介方法で選ぶ
結婚相談所は、「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」の3つの紹介方法に分けられます。
- コンシェルジュと二人三脚で進める「仲人型」
- データをもとにお相手を紹介する「データマッチング型」
- 仲人型とデータマッチング型の両方で紹介する「ハイブリッド型」
それでは、3つの紹介方法を詳しく紹介していきましょう。
婚活初心者は仲人型がおすすめ
仲人型は仲人仲介型と呼ばれることもあり、コンシェルジュがあなたの性格や価値観を客観的にみて、マッチングをサポートする紹介方法。一人ひとりに担当が付き、手厚いサポートを受けられるため、成婚につながりやすい特徴があります。
外見やスペックを重視して婚活をしていると、価値観が合わないことが多々あります。自分にはない視点で相手を紹介してくれるので、新たな発見が生まれることも。
【仲人型の結婚相談所】
結婚相談所名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
サンマリエ | お見合いの日程調整やお店探しから、成婚後の結婚式の段取りまでをサポート | |
ムスベル | 仲人推薦お見合いは、本人申し込みと比べて成婚の確率が2.4倍以上 | |
パートナーエージェント | コンシェルジュ同士が連携するリンクサポートがあり、各分野のスペシャリストが在籍 |
自分のペースで活動したい人はデータマッチング型がおすすめ
データマッチング型はシステムを用いて、気になるお相手を見つける方法です。お相手の写真やプロフィールを確認し、アプローチしていく仕組み。スマートフォンやパソコンからいつでもお相手を探せるため、自分のペースで婚活をしたい人におすすめです。
また、コンシェルジュのサポートが最低限なので、料金は比較的リーズナブルな傾向。婚活を経験している人や自分から積極的に活動できる人であれば、データマッチング型の結婚相談所を選ぶとよいでしょう。
【データマッチング型の結婚相談所】
結婚相談所名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
ツヴァイ | 出会いの方法が7種類あり、価値観マッチングは多角的な方向からお相手を選べると人気 | |
パートナーエージェント | データマッチングの他に、EQ(心の知能指数)やAIを用いた紹介方法 | |
オーネット | 婚姻歴や趣味、自己紹介などが価値観が合いそうな人を紹介 |
効率を重視したい人はハイブリッド型がおすすめ
ハイブリッド型は、仲人型とデータマッチング型のよいところを合わせた紹介方法です。コンシェルジュからの紹介に加えて、自分で探すことが可能。気軽にお相手を探したいが、万が一に備えてコンシェルジュのサポートが必要という人におすすめです。
また、紹介と検索を同時並行で進められるため、婚活を効率的に進めたい人にはもってこいの紹介法です。
【ハイブリッド型の結婚相談所】
結婚相談所名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
パートナーエージェント | コンシェルジュのサポートが低価格で受けられ、9種類の方法からお相手を探せる結婚相談所 | |
ゼクシィ縁結びエージェント | カウンセリングをおこない、あなたの気持ちや状況に合わせた相手を提案 | |
オーネット | コーディネートサービス含め、5つの出会い方からお相手を探せる |
サポート体制が整っているかで選ぶ
結婚相談所によって、コンシェルジュがサポートしてくれる内容は変わります。
たとえば、お見合い場所のセッティングをしてくれるのか、成婚後も相談を聞いてくれるのかなど、あなたが望むサポート内容なのかを確認しましょう。
ただし、サポートの内容は費用により変わる場合もあるため、カウンセリングや無料体験でアドバイスをもらえる範囲を確認しましょう。
成婚率の指標を決め、高い成婚率の相談所を選ぶ
気になる結婚相談所があれば、「成婚率」を確認してみよう。
成婚率とは基本的に、お相手を見つけ成婚退会した会員の割合を示す数値。どのくらいその結婚相談所が成婚までいたっているかの指標となります。
ただし、結婚相談所により成婚率の算出方法や期間、定義が異なるため、成婚率だけで決めるのはやめましょう。交際や婚約など、何を成婚の定義として数値を出しているのかを確認することが大切です。
複数の相談所に行き、実際に雰囲気を確かめて選ぶ
ホームページを見ただけでは、どの結婚相談所があなたに合っているのかを選ぶのは難しいもの。そのため、気になる結婚相談所が複数あれば、無料相談やカウンセリングを受けてみましょう。
オンラインや実際に店舗に足を運んで、結婚相談所の雰囲気やスタッフの対応を確かめ比較できます。
40代におすすめの人気結婚相談所12選
ここからは、40代におすすめしたい人気の12の結婚相談所を紹介していきます!
1.サンマリエ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 86,002名 (日本結婚相談所連盟データ2023年9月時点) |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:154,000円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 ※スタンダードコース |
1年で成婚した場合の費用 | 618,200円 |
出会うだけじゃなく、結婚するための環境作りに注力しており、カウンセリングから相手の紹介、お見合いの設定まですべてお願いできます。利用料金は他社にくらべて割高ですが、出会いの質はピカイチです。
また、婚活や仕事に関わるさまざまなセミナーを開催しているので、婚活しながら学びを深められますよ。
2.パートナーエージェント
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約73,000人 ※2021年9月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 3,136人 (2019年4月~2020年3月) |
料金 | 登録料:33,000円 初期活動費用:104,500円 月会費:19,800円 成婚料:55,000円 ※コンシェルジュコース |
1年で成婚した 場合の費用 |
430,100円 |
紹介人数が月に2人までなので出会える人数は少ないですが、じっくり交際をしたい人向きといえます。
また独自のPDCAシステムを使い、1年で結婚するために何人と出会い交際すればいいかわかりやすく分析してくれるので、利用する期間が長いほど希望の相手を見つけやすくなっていきます。
そのため、まだ婚活をしたことのない20代の人でも安心して取り組めるでしょう。
ハイブリッド型結婚相談所のなかでは料金が安く、初期会費104,500円/月会費19,800円/成婚料55,000円となっています。
手厚いサポートを受けながら手頃な金額で婚活できるのは、精神的にも金銭的にも余裕が持てそうです。
3.エン婚活エージェント
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約30,000人 ※2022年2月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 成婚率30% (6ヶ月以上活動を続けた場合) |
料金 | 入会金:10,780円 月会費:14,300円 |
1年で成婚した場合の費用 | 182,380円 |
低コストにも関わらず、毎月6名以上との出会いをサポートしてくれるので、あまりお金をかけずとも理想の相手と出会いやすいといえます。
また、「自分磨き」と「パートナーシップ磨き」の2つのテーマに分けられたオンライン講座も見放題となっており、理想の相手を惹きつけるための自己成長ができ、結婚後の生活に備えた知識も身につけられます。
4.ツヴァイ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能人数 | 94,000人 ※2022年3月時点 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~30代 |
成婚実績 | 成婚数16.2万人(累計) |
料金 | 入会金:115,500円 月会費:15,400円 成婚料:0円 ※ご紹介コース |
1年で成婚した場合の費用 | 300,300円 |
全国に支店があり、地方に住んでいてもたくさんの人と出会えることは最大のメリットです。
気になる料金ですが、入会金115,500円(税込)、月会費15,400円〜17,600円(税込)、成婚料0〜220,000円(コースによって異なる)となっています。
成婚料220,000円を払ってでも出会いを求めている人たちなので、結婚への本気度が高いことがわかります。
5.IBJメンバーズ
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 86,002人 ※2023年8月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 成婚率50.5% (2021年1月~6月) |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:219,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 ※アシストコース |
1年で成婚した場合の費用 | 677,050円 |
スマートフォン一つで婚活できるという手間がかからないお手軽さもあり、利用者は20代〜30代の若い層の割合が多く占めています。
さらに、男性で年収600万以上の人が64%、女性も年収400万以上の人が54%とスペックの高い人が多いのも魅力的。
男女ともに経済的に自立している人が多く、普段から身だしなみに気をつけているので見た目もキレイな人が多いと思われます。
料金は3つのコースがあり、どのコースを選ぶかで大きく金額が変わってきます。
一番高いコースは入会金が400,950円かかりますが、月会費はどのコースも17,050円になります。
6.オーネット
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能人数 | 42,859人 (2023年1月1日現在) |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
成婚実績 | 4,652人 (2022年1月~12月) |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:83,600円 月会費:16,500円 ※プレミアムプラン |
1年で成婚した場合の費用 | 314,600円 |
真剣に結婚を考えていて、自ら積極的に行動できる人におすすめです。全国に店舗があり、40年以上の実績を持つ大手結婚相談所なので、おかしな勧誘などもなく安心して利用できます。
さらにあなたを理解してくれる専任アドバイザーもついていて、わからないことなど気軽に相談できるでしょう。
料金は入会金・初期活動費116,600円(税込)、月会費16,500円(税込)で比較的リーズナブルです。
しかも、成婚料が無料なのでその分交際費やデートなどにお金を回して出会いを楽しめるでしょう。
7.ゼクシィ縁結びエージェント
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約32,000人 ※2023年3月末時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
成婚実績 | 成婚率21.2% (2021年7月現在) |
料金 | 入会金:33,000円 月会費:17,600円 スタンダードプラン |
1年で成婚した場合の費用 | 244,200円 |
ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚雑誌として有名な「ゼクシィ」の名前が入っているので、ピンとくる人は多いのではないでしょうか。
知名度も高く大手のリクルートグループが運営しているので、初めて婚活する人でも安心感は高いと思います。
会員数は9,000人と少ないですが、パートナーエージェントとのコネクトシップ提携により紹介可能数は約30,000人と十分。
ゼクシィ縁結びエージェントの1番の強みはなんといってもコスパの良さです。
入会金が他の結婚相談所と比べて70,000円~190,000円も安いので、20代で婚活にあまりお金を回したくない人でも利用しやすいと思います。
さらに安くてもサポートが充実しており、一人一人に担当のコーディネーターが付いています。
対面面談はもちろん電話やメールでもやりとり可能なので堅苦しさがなく、相談したいときにいつでも連絡が取れるのもありがたいポイントです。
8.ノッツェ
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 約100,000人以上 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 交際1年以内の成婚率80% |
料金 | 入会金:33,000円 初期活動費用:77,000円 月会費:9,900円 |
1年で成婚した場合の費用 | 289,850円 |
ノッツェは入会前に「無料パートナー紹介」で、自分の希望条件に合う人がいるのかをあらかじめ知ることが可能です。
もし希望条件に合うお相手がいたら入会して、実際に紹介してもらうという流れになるので、入会後の「自分の希望条件に合う人がいない」という事態を避けられます。
そして3つのコースが用意されており、ご自身に合ったコースを選ぶことができます。
基本のデータマッチングのほか、専任カウンセラーが希望条件に合うお相手を紹介してくれるお見合いアシストコースや、「恋する遺伝子検査」をもとにしたDNAマッチングコースとさまざまです。
プロフィール動画で、実際にお相手と会う前にどのような人なのかあらかじめ知れるのもポイントでしょう。
さまざまなコースやマッチング方法があるので、自分に合った方法でお相手選びをしたいという方におすすめ結婚相談所です。
9.ムスベル
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 215,529人※1 2023年9月時点 |
年齢層 | 男性:30代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 初期費用:33,000円 入会金:297,000円 月会費:15,400円 成婚料:330,000円 ※料金はレギュラーコース |
1年で成婚した 場合の費用 |
844,800円 |
お相手へのお見合いの申し込みは、検索からの本人申し込みと仲人からの推薦の2つの方法がありますが、推薦からの成婚率はなんと本人申し込みの2.4倍!
このようにあなたにピッタリのお相手を紹介してくれる仲人のサポートがあることで、ショッパーズアイの「仲人型結婚相談所」10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査(2021年6月)において、結婚相談所利用経験者からの評価で下記3項目においてムスベルは三冠を達成しました!
※2023年9月時点のWebサイト掲載会員数
10.naco-do
紹介方法 | データマッチング型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 121,000人 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~50代 |
成婚実績 | 37.6% |
料金 | 月会費:16,800円 |
1年で成婚した場合の費用 | 117,600円 |
最後におすすめするnako-doは結婚を踏まえた出会いを提供してくれるため、気持ち的には他の結婚相談所と比べて軽く、「結婚はしたいけど、結婚相談所への一歩が踏み出しづらい」という方にピッタリです。
とはいえ、結婚相談所ではあるため、しっかりとしたサポートも用意されています。
お相手探しから婚約まで、専属サポーターの徹底したアドバイスを受けられるため、初心者の方でも安心です。
日本NLP能力開発協会の婚活専門マニュアル作成・2020年成婚数全国1位のLOVE+FITによるプロデュース力の研修によって、婚活力の水準が高いのも特徴です。
JBA・connectship・Rnetに所属しているので、紹介可能人数が121,000人と多く、条件に合うお相手も見つけやすくなります。
結婚相談所への一歩が踏み出しづらい方や初心者の方、多くの人の中から自分の生涯のパートナーを見つけたい方におすすめの結婚相談所になります。
11.スマリッジ
紹介方法 | 仲人型 |
---|---|
紹介可能人数 | 約30,000人 ※2022年2月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~40代 |
成婚実績 | 非公開 |
料金 | 入会金:6,600円 月会費:9,900円 |
1年で成婚した場合の費用 | 125,400円 |
スマリッジのメリットは、本格的な婚活を低料金で気軽に始められることです。店舗を持たずに完全オンライン化することで、一般的な仲人型結婚相談所の約3分の1のお値段で利用できます。
また、婚活を1人で進めるのが不安になったときには、コンシェルジュによるアドバイスをオンラインで受けられます(有料)。
他にも紹介人数アップや、婚活講座などさまざまな追加オプションがあり、オーダーメイド婚活という名称で多くの会員に使用されております。
かなりの低コストで、追加オプションによりアドバイスも受けられるので、気軽に婚活を始めたい方にはピッタリの結婚相談所です。
12.クラブマリッジ
紹介方法 | ハイブリッド型 |
---|---|
紹介可能会員数 | 68,000名以上 |
年齢層 | 男性:20代~60代 女性:20代~60代 |
成婚実績 | 28% ※2014年5月~2020年1月 |
料金 | 登録料:33,000円 活動サポート費:165,000円 月額費:16,500円 成婚料:220,000円 ※ライトコース |
1年で成婚した場合の費用 | 616,000円 |
クラブマリッジは、会員専属の「婚活プロデューサー」がつきます。
自分自身で気付いていない魅力を引き出すだけでなく、写真の写り方・マナーなどトータルでプロデュースしてくれるのが特徴です。
東京都23区全域に限りはありますが、22時までであれば職場や自宅の近くまで出張してくれるので、気軽に直接相談しやすいのもポイントです。
無料でできる婚活力セルフチェックで、自分の婚活力を知ることができるので今後の婚活に活かせます。
20問3分と簡単なので、まずはセルフチェックをしてみて、詳しく話を聞いてみたいと思ったら無料コンサルティングに足を運んでみてください。店舗は東京のみですが、オンライン面談もあるので地方の方でも利用可能です。
出会う人数の多さよりも、じっくりと質の高い出会いをしたい・婚活のついでに自分の質も高めたいという方におすすです。
結婚相談所のよくある質問
平均活動期間はどれくらいでしょうか?
結婚相談所での活動期間は、人や年齢によってバラつきがありますが、入会から1年~2年で成婚する利用者が多いといわれています。
もし入会するのであれば、最低1年間活動することを見越しておくとよいでしょう。
結婚相談所で結婚したカップルの離婚率はどれくらいでしょうか?
結婚相談所で結婚したカップルの離婚率のデータはありません。ただし、結婚を前提に選んでいることや仮交際期間を経て結婚することから、離婚率は低いといわれています。
結婚後に価値観の違いが生まれ、離婚を避けるためにも活動中は慎重に行動するとよいでしょう。
まとめ
結婚相談所は、婚活のプロのサポートを受けながら、活動に取り組めます。
システムやサポート内容、料金などは結婚相談所により異なるため、候補の結婚相談所を細かくチェック、比較したうえであなたに合ったサービスを選ぶことが大切です。
紹介したサービスを参考にして、結婚相談所で婚活をスタートしましょう。
年下の20代の人と出会いたいという人は、以下の記事を参考に結婚相談所を選んでください!