ローン中の車も売却できるケースがある!ローン中の車を売る方法2つと少しでも高く売るコツを解説

ローン中の車も売却できるケースがある!ローン中の車を売る方法2つと少しでも高く売るコツを解説

ローン中の車は、売却できるケースと売却できないケースがあります。ローン中でも車を売却できるケースは、車の所有権が自分にある場合や、ローン契約で完済前の売却が禁止されていない場合などです。

しかし、ローン中に車を売却できるケースに当てはまっても「どうやって売ったらよいか分からない」「少しでも高く売りたい」とお考えの方も多いでしょう。

そこで、本記事ではローン中の車を売る方法2つとローン中の車を少しでも高く売るコツ、車をローン途中で売るか迷った時の判断ポイントなどを紹介します。

ローン中の車を売却する場合は「所有権」に注意

ローン中の車を売却する場合は「所有権」に注意

画像出典:電子車検証について

ローン中の車を売却したい場合はまず、所有権を確認しましょう。所有権とは、車を所有する人のことで、会社の場合もあります。

所有権は車検証に記載されていました。しかし、2023年1月4日に車検証が電子化されたことに伴って現在は非券面事項として、「ICタグ」に記録されています。

本章では、車の所有権が誰なのかによって対処方法が変わる、以下のパターン別にローン中の車を売却する方法を解説します。

  • ローン中の車の所有権が自分または家族の場合
  • ローン中の車の所有権がローン会社やディーラーの場合

1.ローン中の車の所有権が自分または家族の場合

ローン中の車の所有権が自分の場合は、ローン中でも売却可能です。所有権が家族にある場合も同様に売却可能ですが、売却時には委任状を作成する必要があります。

ローン中でも所有権が自分にあるケースは、おもに銀行系のローンを利用しているような場合です。利用しているローンによっては、ローンを完済するまで売却を禁止している場合もありますので契約はよく確認しましょう。

所有権が自分にあるローン中の車を売る方法は、ぜひ「ローン契約を確認してローン完済前に売却する」を参考にしてみてください。

2.ローン中の車の所有権がローン会社やディーラーの場合

ローン中の車の所有権が自分以外の場合、車は売却できません。理由は、車の所有権が自分にないためです。

ローン中で所有権が自分にない場合、多くは所有者はローン会社や自動車販売店(ディーラー)となっています。

ローン中の車の所有権が自分以外の場合は、原則ローンを完済して所有権解除を行ったうえであれば売却が可能です。

次章では、ローン中の車の所有権が自分以外の場合で、車を売却する際に必要な「所有権解除」の手続きについて、詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

所有権が自分以外のローン中の車は売る際は「所有権解除」が必要

所有権が自分以外のローン中の車は売る際は「所有権解除」が必要

ローン中の車の所有権が自分以外の場合、車は売却できません。所有権が自分以外の車を売却するためには、「所有権解除」が必要になります。

本章では、所有権解除について以下のとおり解説します。

  • 「所有権解除」とは
  • ローン中の車の所有権を解除する方法
  • 所有権解除に必要な書類

「所有権解除」とは

「所有権解除」とは、車検証上の車の所有者を自分するための手続きのことです。車をローンで購入すると多くの場合、車検証の所有者欄は「ローン会社」や「ディーラー」となっており、所有権が留保されています。

そもそも所有権とは、所有者が法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利のことです。車以外では、不動産でも同じ言葉が使われています。

所有権が誰にあるかは、車検証のICタグに記録されている「所有者の氏名・住所」で確認できます。

多くの場合、所有権解除はローンを完済してからでないとできません。ローンを完済したら、車の所有権を自分にするために速やかに手続きするようにしましょう。

参考:民法 | e-Gov法令検索

ローン中の車の所有権を解除する方法

ローン中の車の所有権を解除するためには多くの場合、ローンを完済する必要があります。ローン完済後は以下の手順で所有権を解除できます。

<自分で手続きする場合>

  • 所有権の解除に必要な書類を準備する
  • 運輸支局・自動車検査登録事務所へ行き、手続きする

<手続きを代行してもらう場合>

  • 所有権の解除に必要な書類を準備する
  • 自動車販売店や行政書士へ手続きを依頼する

所有権の解除の手続きを自分で行う場合の所要時間はおおよそ70~90分です。また、運輸支局・自動車検査登録事務所は平日のみ開庁しているため、平日に時間を作る必要があります。

所有権解除に必要な書類

所有権を解除するために必要な書類は以下の通りです。

  • 自動車検査証
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車リサイクル券
  • 振込口座情報
  • 自動車納税証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 実印
  • 譲渡証明書
  • 委任状

所有権解除を行うための書類は基本的に自分で揃え、手続きを行う必要があります。しかし、車の買取店によっては、車の買取時にローンの返済と名義変更を代行してくれるところもあります。

ローン中の車を売却する際にはローン会社に相談したり、売却を予定している買取店に事前に相談するようにしましょう。

ローン中の車を売る方法

ローン中の車を売る方法

本章では、ローン中の車を売る方法を2つ解説します。

以下は、本章で解説するローン中の車を売る方法をまとめたものです。

売却方法 売却の流れ 注意点
ローンを完済して所有権解除を行ってから売却 ・ローンを返済する
・所有権解除を行う
・買取手を選択する
・車を査定してもらう
・必要書類を揃えて手続きする
・車を引き渡す
・入金を確認する
車の売却価格がローン残債よりも高いか低いかによって対応方法が変わる
ローン契約を確認してローン完済前に売却 ・買取手を選択する
・車を査定してもらう
・必要書類を揃えて手続きする
・車を引き渡す
・入金を確認する
・ローンを返済する
契約書に「完済前売却の禁止」の文言があると売却はできない

1.ローンを完済して所有権解除を行ってから売却する

車の所有権が自分以外の場合、原則所有権解除を行ってからでないと売却できません。所有権解除は、ローンが完済されていることが前提なのでローンの返済も必要です。

ローンを完済してから車を売却する際の流れ

  • ローンを返済する
  • 所有権解除を行う
  • 買取手を選択する
  • 車を査定してもらう
  • 必要書類を揃えて手続きする
  • 車を引き渡す
  • 入金を確認する

ただし、車の売却価格を使ってローンを完済するという手段もあります。さらに、買取店によってはローンの返済と車の名義変更を代行してくれるケースもあります。

車の売却価格がローン残債よりも高い場合

車の売却価格がローンの残債よりも高い場合は、車の売却価格を使ってローンを返済できます。

たとえば、ローンの残債が100万円ある車が135万円で売却できたら、売却価格のうち100万円を使ってローンが返済できます。残りの35万円は、次の車の頭金にしてもよいですし、車に使わず他の用途に使用しても問題ありません。

車の売却価格がローンの残債よりも高い場合、残ったお金は自由に使えます。

買取店によってはローンの返済と車の名義変更を代行してくれるケースもあるため、まずは車買取店に査定の申し込みとローンの相談をするとよいでしょう。

車の売却価格がローン残債よりも低い場合

車の売却価格がローン残債よりも低い場合は、返済できない分を現金で補填するか、車を売却した後もローンを返済し続ける必要があります。

ローン中の車を新車へ乗り換えする場合は、ローン残債を新しい車のローンに上乗せする方法が便利です。車を買い替えず売却のみしたい場合は、新たにローンを組み、残債を返済する方法もあります。

車の売却価格がローン残債よりも低い場合は、売却自体できないケースもあります。詳しくは「ローン中の車を売る際の注意点」も参考にしてみてください。

2.ローン契約を確認してローン完済前に売却する

車の所有権が自分にあり、ローンの契約で完済前の売却が禁止されていない場合は、ローン途中でも車を売却できます。

車の売却方法は基本的にローン中であってもなくても同じですが、ローン中ならば車の売却が完了した時点でローンも返済する必要があります。

ローン中の車を売却する際の流れ

  • 買取手を選択する
  • 車を査定してもらう
  • 必要書類を揃えて手続きする
  • 車を引き渡す
  • 入金を確認する
  • ローンを返済する

ただし、ローン中の車を売却する場合、ローンを繰り上げて返済することになります。繰り上げ返済に事前連絡が必要な会社や銀行もあるため、売却する前に必ずローン契約を確認したり、ローン会社に相談したりするようにしましょう。

ローン中の車を少しでも高く売るコツ

ローン中の車を少しでも高く売るコツ

ローン中の車は、ローン完済前であっても売却が可能なケースがあることは、すでに解説した通りです。本章では、ローン中の車を少しでも高く売るコツとして、以下7つのポイントを解説します。

  • 買取価格の相場をあらかじめ調べておく
  • 日頃から洗車や清掃をして車を綺麗に保つ
  • 複数の業者に査定を依頼する
  • 車検は通さなくてもよい
  • なるべく早く売却を判断する
  • 純正パーツを用意する
  • 軽微な傷の補修を自分でやらない

1.買取価格の相場をあらかじめ調べておく

車の買取価格は市場相場に大きく影響されます。事前にインターネットや車買取の専門サイトで同じ車種の相場を調べておきましょう。

事前に買取価格の相場を調べておくことは、査定額が適切かどうかを判断する材料となるためです。

ただし、車の状態によっては買取価格の相場と実際の査定額に大きな差が出ることもあります。インターネットで調べた買取相場は、あくまで参考程度にしておくとよいでしょう。

2.日頃から洗車や清掃をして車を綺麗に保つ

車の洗車や清掃は、車の買取価格に直接影響するものではありません。しかし、車を査定してもらう際の不要なマイナス査定は避けられます。

たとえば、傷や凹みはないはずなのに、汚れが傷や凹みに見えてしまい査定額を下げられてしまうようなケースです。

さらに、車内の清掃もできる限りしておくことで、「臭い」や「シミ・汚れ」といったマイナス査定を回避できます。

日頃から洗車や清掃を行って車を綺麗に保つことは、少しでも査定額を上げるためにも重要なポイントです。

3.複数の業者に査定を依頼する

買取業者に査定を依頼する際は、複数の業者に見積りを出してもらいましょう。競合相手がいると査定額がアップする可能性が高まります。

忙しい方は、車査定一括サイトの利用がおすすめです。

車査定一括サイトとは、複数の車買取店の査定額を比べるのに便利サイトのことで、さまざまな企業がサービスを提供しています。代表的なサイトは以下の通りです。

  • カーセンサー
  • MOTA車買取
  • カーせる
  • ズバット
  • グーネット買取
  • ユーカーパック
  • 楽天Carオークション
  • カービュー
  • ナビクル

以上のようなサイトを利用して、査定を依頼すれば車買取店に何度も足を運ぶ必要がなくなる上、高値をつけた業者に車を買い取ってもらえます。

4.車検は通さなくてもよい

ローン中の車を売却したい場合、車検は通さなくても問題ありません。ただし、車検が切れてしまうと公道を走れなくなる点には注意しましょう。

査定時、車検の残期間によっては査定額にプラスになるものの、車検にかかる費用数万円~数十万円を超える額にはなりません。

そのため、ローン中の車を売却する場合は、車検の残期間にはこだわらずに売却を検討するようにしましょう。

5.なるべく早く売却を判断する

車の価値は経年劣化によって下がっていきます。車は、高年式であればあるほど高く売れる傾向にあるため、ローン中であっても売却する必要があればなるべく早く判断するようにしましょう。

車の価値を決める要素として年式の他に大きいものは、「走行距離」です。一般的に、走行距離が増えると買取価格は下がります。毎日車を使用する人であれば売却を迷っている間にも走行距離は増えていきますので、走行距離の観点からも売却はなるべく早く判断した方がよいと言えるでしょう。

6.純正パーツを用意する

社外品のパーツを装着している方は、純正のパーツを用意して査定に臨むのがおすすめです。

純正のパーツを用意したうえで査定してもらえば、社外品のパーツがついた状態での査定と、すべて純正に戻した状態の査定が可能になります。

車の査定では、基本的に標準装備されているパーツに関しては多くの場合、純正品が有利です。しかし、社外品のパーツでも、アルミホイールのように査定額がプラスになるものもあるため、社外品と純正品どちらも用意するとよいでしょう。

ただし、ローン中の車は社外品を取り付けることが禁止されている場合があります。契約書をよく確認して、社外品の取り付けが禁止の場合には、必ず純正品で査定を受けるようにしましょう。

7.軽微な傷の補修を自分でやらない

車の査定には、年式や走行距離のほかに、車の外装の状態が大きく影響します。たとえ高年式でも、事故歴があれば査定額が大きくダウンする可能性もあるくらい車の価値に大きく影響します。

事故歴とまでいかないか軽微な傷は、査定前に無理に補修しないほうがよいでしょう。補修にかかった費用が査定でプラスにならなかった場合、無駄な出費となってしまうためです。

範囲が狭くても、補修してもらうのには数千円~数万円かかってしまいます。補修した傷は査定で減額されなくなりますが、補修費用を上回るプラスは期待できません。

査定時には軽微な傷はそのままに、素直に傷があることを申告するのをおすすめします。

車をローン途中で手放すか迷った時の判断ポイント

車をローン途中で手放すか迷った時の判断ポイント

車の使用用途は、通勤や通学の場合もあれば、趣味やレジャーの場合もあり、人によってさまざまです。本章では、車をローン中に手放すか迷った時の判断ポイントとして、以下5つのポイントを解説します。

  • ローンの残債がいくらあるか
  • 車を使う頻度が減った
  • ライフスタイルに変化があった
  • 車の維持費を支払うのが難しくなった
  • まとまったお金が必要かどうか

1.ローンの残債がいくらあるか

ローンがいくら残っているかによって判断する方法です。まずは、ローンがどのくらい残っているか確認してみましょう。

ローンの残債は、自宅に届くお知らせのハガキや、ローン会社に問い合わせることによって調べられます。

ローンの残債額が分かったら車を査定してもらい、自身の今の車の金額とローンの残債額を照らし合わせて判断します。

車の売却価格がローンの残債額よりも高ければ、売却したお金をローンの返済に充てられますが、車の売却価格が安ければ差額を現金で用意しなければなりません。

車を売って残るローンを現金で支払えるかどうか、というのはローン中の車を手放すか迷ったときのひとつの判断材料となります。

2.車を使う頻度が減った

使用頻度によって車を手放すか判断する方法です。車を購入した当初と比べ、車の使用頻度が減っているのであれば車の使い方を見直し、手放すか検討しましょう。

車以外にも以下のような選択肢があります。

  • 公共交通機関(鉄道や路線バス)
  • バイク
  • 電動アシスト自転車
  • タクシー

しかし、車の使用頻度が減っても、車が必要ということであれば他の観点から判断することも可能です。他の観点とはたとえば、車の維持費を支払うのが難しくなった場合やまとまったお金が必要な場合などです。

自身の車の使い方を見直してみてから、ローン中の車を手放すか判断するのをおすすめします。

3.ライフスタイルに変化があった

自身のライフスタイルの変化やライフイベントに合わせて車を手放すか判断する方法です。ローン中でも、車が不要になれば早いうちに売却を検討した方がよいケースもあります。

たとえば、結婚して2台ある車を1台にしたいケースや、子どもが巣立って車が不要になったケースなどです。

ローンは、車の代金のほかに金利も返済する必要があります。自身のライフスタイルが変わった場合は、よけいな金利を支払う前に車を手放す判断をした方がよいでしょう。

4.車の維持費を支払うのが難しくなった

車を維持するにはさまざまな費用がかかります。ローンの返済中であれば、ローンの返済と車の維持費の二重で費用を支払う必要があります。

  • ガソリン代
  • 駐車代
  • 税金
  • 車検や点検などのメンテナンス代
  • 修理代

毎月や毎年かかる維持費と自身の支出や収入を照らし合わせて、車を手放すかどうか判断します。ローンをはじめとする車の維持費が家計を圧迫している、というのはローン中の車を手放すか迷ったときの判断材料となります。

5.まとまったお金が必要かどうか

まとまったお金を必要としているかどうかは、車を手放す判断材料のひとつとなります。

たとえば、新しい車に買い替える資金にしたい場合や、車以外にまとまった費用が必要になった場合などです。

ローン中に車を売却しても、ローンの返済義務はなくなりません。そのため、車の売却価格がローン残債を下回ってしまったら現金を用意する必要があります。

まとまったお金を必要としているのに、車の売却価格がローン残債を下回ってしまってはまとまったお金は手に入りません。

車を少しでも高く売却するために、ぜひ「ローン中の車を少しでも高く売るコツ」も参考にしてみてください。

ローン中の車を売る際の注意点

ローン中の車を売る際の注意点

車のローンは、契約内容や返済方法などによってローン会社とトラブルになる可能性もあります。トラブルになると、与信情報に傷がついてしまう可能性もあるため、ローン中の車を売る際には以下の2つに注意するようにしましょう。

  • ローンの契約内容は必ず確認する
  • 返済計画は立てておく

1.ローンの契約内容を必ず確認する

ローン中の車は、売却できないケースもあります。主に、ローンの契約で完済前の売却が禁止されている場合です。

銀行系のローンは、ディーラーローンとは異なり車の所有権は自分となります。しかし、利用するローンによっては、自分に所有権があっても完済前の売却が禁止されている場合があるため、注意が必要です。

ローン中の車の所有権について詳しくは「ローン中の車を売却する場合は「所有権」に注意」をご覧ください。

参考:マイカーローン|千葉銀行

2.返済計画は立てておく

ローン途中で車を売却する場合、ローンの返済計画は必ず立てるようにしましょう。ローン途中で車を売却しても、返済義務はなくなりません。

車の売却価格がローン残債よりも低ければ、現金を用意するか、車を売却した後もローンを返済し続ける必要があります。

そのため、ローン中の車を売却する前には必ず愛車の買取相場価格を確認するようにしましょう。ローン中の車が少しでも高く売れるよう、ぜひ「ローン中の車を少しでも高く売るコツ」も参考にしてみてください。

ローン中の車を売る際によくある質問

本章では、ローンの中の車を売る際によくある質問とその回答をまとめています。気になる疑問や不安のある方はぜひ参考にしてみてください。

  • 車のローン中は売却できないのですか?
  • ローン中の車を売る方法を知りたい
  • ローン中の車を手放す方法はありますか?
  • 車のローンを払い終わったら所有権はどうなりますか?
  • ローンが残っている車は現金化できますか?

1.車のローン中は売却できないのですか?

車はローン中でも売却できます。ただし、条件によっては車をローン中に売却できないケースもあるため、契約書や車検証をよく確認しましょう。

車をローン中に売却できないケースは以下の通りです。

  • 所有権が自分以外の場合
  • 契約書に「完済前売却の禁止」がある場合

車の所有権が自分以外の場合、所有権を解除することで売却できるケースもあります。詳しくは、「ローン中の車を売る方法」で解説しています。併せてご確認ください。

2.ローン中の車を売る方法を知りたい

ローン中の車を売る方法は、主に以下の2つです。

  • ローンを完済して所有権解除を行ってから売却する
  • ローン契約を確認してローン完済前に売却する

ローンを完済してから売却する場合、車の売却価格よりもローン残債が高いか安いかによって対応方法が変わります。

詳細は「ローン中の車を売る方法」をご確認ください。

3.ローン中の車を手放す方法はありますか?

ローン中の車を手放すためには、ローンの残債を完済する必要があります。

ローンの残債を完済する方法のひとつが、車を売却することです。車の売却価格がローン残債よりも高い場合、車を売却してローン残債を完済しても手元にお金が残ります。

ただし、車を売却することは、ローンの残債が売却価格よりも高い場合にのみ有効な方法です。ローンの残債が車の売却価格よりも多い場合は、ローンの返済計画を見直す必要があるでしょう。

詳しくは「ローン中の車を売る方法」の「1.ローンを完済して所有権解除を行ってから売却する」でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

4.車のローンを払い終わったら所有権はどうなりますか

車の所有権が自分以外の場合、ローンを返済しても所有権解除を行わない限りは、所有権は自分にはなりません。

ローン完済後に車を売却したい場合や、車を譲りたい場合は忘れずに所有権解除を行うようにしましょう。

所有権解除について詳しくは「「所有権解除」とは」を参考にしてみてください。また、所有権解除に必要な書類については「所有権解除に必要な書類」で解説しています。

所有権解除の基本的な手順はローン中でもあっても、ローン中でなくても変わりません。所有権解除の手順を詳しく知りたい方は「ローン中の車の所有権を解除する方法」を参考にしてみてください。

5.ローンが残っている車は現金化できますか

ローンが残っている車を売却しても、ローンの返済義務はなくならないため、ローンが残っている車を現金化することは基本的にできません。

しかし、ローンの残債額によっては手元に現金が残る可能性もあります。たとえば、ローンの残債が100万円ある車が135万円で売れたとしたら、100万円でローンを返済し、35万円が手元に残ります。

一方で、車の売却価格がローンの残債額よりも低い場合は現金化できません。

まとめ

ローン中の車を売る方法や少しでも高く車を売るコツ

今回は、ローン中の車を売る方法や少しでも高く車を売るコツ、ローン中に車を手放すか迷った時の判断基準などを紹介しました。

ローンを組んで車を購入したものの、事情があって車を売却したいという方も少なくはないでしょう。車は、ローン中であっても売却できます。

ローン中の車を売却する際、まずは「所有権」が誰になっているのか車検証で確認してみてください。現在、車検証は電子化されており、所有者の情報は「ICタグ」に記録されています。

また、ローンの完済前に車を売却することが禁止されていないか、ローンの契約内容を確認することも大切です。ローン中の車を売却する際には、ローン会社や車買取店に相談したうえで、慎重に検討するのをおすすめします。

この記事を書いた人
Labo.編集部
Labo.編集部
小学館 ポスト・セブン局が運営する総合比較メディア「Labo.(ラボ)」。独自の取材・切り口で編集したオリジナル記事に加え、専門家などの監修にもとづいたプロフェッショナルな記事をお届けします。